Main

4 Snapcaster Mage
4 Brainstorm
3 Spell Snare
2 Spell Pierce
3 Stifle
4 Force of Will
4 Lightning Bolt
3 Burst Lightning
1 Electrolyze
2 Engineered Explosives
4 Standstill
2 Jace, the Mind Sculptor
4 Volcanic Island
1 Underground Sea
1 Steam Vents
4 Scalding Tarn
3 Misty Rainforest
4 Mishra’s Factory
4 Wasteland
3 Island

Side
1 Pyroclasm
1 Perish
1 Massacle
1 Flusterstorm
1 Nagate
2 Red Elemental Blast
1 Pyroblast
2 Smash to Smithereens
2 Surgical Extraction
2 Relic of Progenitus
1 Pithing Needle

Tar Pit使うには黒が薄く、切ってIslandに戻し。REBの4枚目として取ってたPyroblastは過剰気味だった浮き枠で、当日の感じで2枚目のSurgicalに。・・・R1に会場を回ってたら土地単ミラーが発生してて当たりたくねーって思った。

R1 RUGDelver oo
G1 遅れたクロックを捌いてStill連打
G2 捌いてStill→Relic+ScMでMongooseと向かい合ってStill

R2 ANT xoo
G1 InfernalをScM→SnareFBしてPiFのFBをFoWすれば明らかな勝ち確だったけど逃して死亡
G2 2tScMにDecay飛んできて、損したなーと思いつつガンカウンターハンドで勝ち
G3 Still2回くらい貼って火力飛ばしながら勝ち
サイド後はANTに致命的なカードの集合になるので、さすがに有利。

R3 Lands xx
G1 Forest→Mox→Manabond→土地セット→EoTにLoam捨て→次のターン罰火セット揃うみたいなブン回りを眺めつつ2t目くらいに投了
G2 墓地対は初手になければならない。
フラグ回収しつつのマグロブルー

G4 BUGDelver xx
G1 2枚目のTNNに対して、ライフ5土地4枚でEE(X=3)で2枚目のDecay無いことに賭けつつ設置→ありました
G2 Tarmo処理するための準備に時間かかって、手札にEE、トップにJaceと揃えたところで、WinterOrbでおじゃん
TNN,Bob,Stifle採用型。若干動きが遅い印象。TNN,Stalker,Tarmoを採用しているBUGDelver系はそれぞれに対処する呪文が異なっていて、待ちでいると裏目引いて死にやすいので、BSは基本メインで撃ってStill探しに行く方が良いかなと思う。出た後はライフレースするだけの生物なので、先に手札枚数増やして打点上げとけば最後に捲れる。

G5 ScepterChant xoo
G1 Thopter+SotMが揃って負け
G2 ライフ詰めてたけど、F+I棒とChant棒が設置済み。StoS引いて勝ち
G3 準備にちょっかい出しつつ、火力とStill

G6 Jund oo
G1 Jundのセルフルーズで半分ライフがなくなりつつの、右手が光って火力とMishraで強引に押し切り
G2 LotV無視して、Tarmo優先的に処理。LotVとMishaの睨み合いでStill貼ってリカバリー

4-2


GP神戸

2014年9月6日 Modern
少しやる気下がってた。

GP神戸本戦は2,3回フリプしただけの青赤コン。

4-5。うーん

Trinket→Map→RuinやCavern持ってきて、EEループや打ち消されないTeferi→EoTにKeranosドヤ。それ自体はともかく調整が甘かった。

当分モダンやらないから試すこともないんだけど、モダン環境でBoomerangって強そうだよね。ハサミや双子などオーラ系に強いし、ミシュラン系を戻してテンポ取るのも良い。何より、先手なら、相手1t目の土地を戻せばマリガンなしの相手ならディスカードを迫れるので最早Sinkhole。つーわけでBlueMoonにBoomerangありでしょ。って思ったのが前日くらいでパーツ足りてなかったから止めた。
適当に青赤コンに突っ込んだBoomerangは偉いときは偉い、くらい。

3日目はダウン

2週間離れてたら、やる気出てきた。タイミング良く明日はKMC!参加します。

37th_KMC

2014年8月10日 Legacy コメント (2)
流行りのMiracle、Elves!に強いStillに戻した。サイド用にタッチ黒。MassacleはTrue-Name NemesisやLingering Souls対策。

Main

4 Snapcaster Mage
4 Brainstorm
3 Spell Snare
2 Spell Pierce
3 Stifle
4 Force of Will
4 Lightning Bolt
3 Burst Lightning
1 Electrolyze
2 Engineered Explosives
4 Standstill
2 Jace, the Mind Sculptor
4 Volcanic Island
1 Underground Sea
1 Steam Vents
2 Scalding Tarn
2 Misty Rainforest
3 Polluted Delta
4 Mishra’s Factory
1 Creeting Tar Pit
4 Wasteland
2 Island

Side
1 Pyroclasm
1 Perish
1 Massacle
1 Flusterstorm
1 Nagate
2 Red Elemental Blast
2 Pyroblast
2 Smash to Smithereens
1 Surgical Extraction
2 Relic of Progenitus
1 Pithing Needle

R1 Deadguy xoo 身内
G1 ぐだった後のLingering→白黒剣
G2 Massacle→Jace
G3 延長ターンに盤面的に無理ってことでトスしてもらった
Massacleのテンポとアドの取り方は頭おかしい

R2 Jund oo
G1 土地攻めと相手の土地引かなさがかみ合った末のJace
G2 DrSとTarmoをPerish、の返しにDrSとTarmo。Perish抜かれぬまま、DrSが寝た状態で5t目を迎えたのでScM→Perish

R3 Dredge xx 身内
G2 初動弾いて手札整えるプランが、Firestormで崩壊

R4 Elves! xoo
G1 1マリからElectrolyzeとJace、土地4のヌルkpしたら、除去間に合わずに死んだ。妥当
G2 除去の嵐+Jace
G3 除去の嵐+Still

R5 RUGDelver oxo
G1 2/3TarmoをBolt→FoW→Pierceで美味しく除去れて、残ったMongooseをEEで爆破してStill連打
G2 WastelandにBS被せたら、土地見つからず
G3 ひたすら除去し続けてStill

R6 BUGCascade xoo
G1 欲を出したら、Wastelandで嵌められ
G2 ダブマリ1ランドお願いStillkpで2t目に土地引けて、相手がまだアクションなかったのでStillぶっぱからリカバリーしてJace
G3 2/3TarmoにBolt→隣の疫病(人間)をDecayで回避→EEで爆破プランで設置→HymnにSnareして残り1マナにしたら針刺される→ScMのBSFBしつつのチャンプブロック連打でライフ3残してフェッチに辿り着いたのでPerishから捲り

R6の動画卓で勝ったけど、最終的に2位。SDTを頂く。
8/14のエタパトライアルは用事で不参加かなー

○追記
驚きの早さで動画がアップされました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24213015

戒めリスト
・3枚目の土地が見えていないのに、StillよりStifleを優先してはいけない
・DecayされたScMを追放領域に置いてはいけない(Tarmogoyfの修正はした模様)
・フェッチ→すべてのデュアランを出せるわけではない。割とやってしまう。自分でも気を付けよう
・R6G3、Jaceの-1でTarmogoyfをバウンス→Pulseで落とされた返し、動画コメントにあったけど、ScM構えるのが正解だよね。普通にミスプ。
ScM構えてエンド。バレてるのでSnareFBケアしてくるようならEoTにBSFBしにいって土地が1枚見つかれば、次のターン土地置いてStillがド安定。
土曜日は不完全燃焼でしたので。

カードプールは省略

デッキ

クイックリング
夜の子
サテュロスの道探し*2
霜のオオヤマネコ
珊瑚の障壁
侵入する生物種
網投げ蜘蛛
アンフィンの抜け道魔導士
練達の変身術士、ジャリラ
グレイブディガー*2
呪われたスピリット
生きているトーテム像
春のシャーマン
気紛れな詐称者
嵐潮のリバイアサン
垂直落下
予言
精神腐敗
雲散霧消
虚空への突入
終わりなき従順

ヤヴィマヤの沿岸
ラノワールの荒原
進化する未開地
島*6
沼*4
森*4

青黒緑ドレッジ。cipを使い倒すアドバンテージデッキが完成した

R1 緑赤に勝ち
R2 黒白に勝ち
R3 白緑に負け
R4 黒緑に勝ち

で、3-1。R3は光る柱をケアして、クリックリングか精神腐敗引くまでリバイアサン出さねー!ってケアしてたら、本体が死んだ。せめて死ぬ前には出すべきだった。デッキの構成は割と満足。速攻デッキはサイドからなんとか。除去無いのが大きな欠点だったけど、リバイアサンの擬似Moatがなんとかしてくれた。青プロモは強い。最初は珊瑚になってイカ生産。次にグレイブディガーになって墓地回収。最後にリヴァイアサンに変身。脳汁だばー。
個人的には青のアンフィアの抜け道魔導士と珊瑚の障壁がコモンでは好み。M15の環境は(cipを使いまくれるので)とても面白い。
32名の5回戦


カードプール

魂癒し人
圧倒的な光線
キンズベイルの散兵
急報
神聖なる行為*2
静翼のグリフ
真面目な捧げ物
ヘリオッドの巡礼者
名誉の印
瞑想パズル
光波の護法印
衆生の熾天使
集団の石灰化

脱走魔術師*2
天空のアジサシ
クイックリング
否認
蛙変化
不可視
霜のオオヤマネコ*3
飛空士の修繕屋*2
霜の壁
珊瑚の障壁
雲散霧消
硬化
練達の変身術士、ジャリラ
アンフィンの抜け道魔導士
虚空への突入
気紛れな詐称者
時間づまり

ひどい荒廃
黒猫
夜の子
魔女の使い魔*2
屍食いカラス
爛れ暗がり
グレイブディガー
肉は塵に
影外套の吸血鬼*2
終わりなき従順
苛性タール
血の誓約

鋳造所通りの住人
炉の小悪魔
激情のゴブリン
槌手
国境地帯の匪賊
松明の悪鬼
稲妻の一撃
業火の拳*2
ゴブリンの荒くれ乗り*2
クレンコの処罰者
好戦スリヴァー
炎の壁
かき立てる炎
爆炎の稲妻

蔦織り
レインジャーの悪知恵
ルーン爪の熊
サテュロスの道探し
毒牙スリヴァー
帰化
網投げ蜘蛛
下生えのゴミあさり
春のシャーマン
包囲のワーム
女王スズメバチ

暴君の機械*2
ならず者の手袋
太陽の大魔術師の杖
死の大魔術師の杖
野生の大魔術師の杖
隕石
心鍛のゴーレム
コイロスの洞窟


デッキ
炉の小悪魔
天空のアジサシ
クイックリング
国境地帯の匪賊
松明の悪鬼
霜のオオヤマネコ*3
飛空士の修繕屋*2
霜の壁
珊瑚の障壁
アンフィンの抜け道魔導士
気紛れな詐称者
蛙変化
稲妻の一撃
業火の拳*2
雲散霧消
硬化
虚空への突入
かき立てる炎
ならず者の手袋
島*10
山*6
光輝の泉

G1白箱→WUrに負け
G2赤箱→5cに勝ち
G3緑箱→GUに負け(ゼンディカーの魂2匹出てきた...)
G4黒箱→BGに勝ち
G5緑箱→GWrに負け
2-3

デッキはシールドっぽくない感じのテンポ風味。
メインカラーの青はおkだったけど、赤が微妙だった。業火の拳が強そうに見えたが、回避持ちを引かないとタフネスが低いこのデッキでは置きショックの下位になってしまった。
2色目は白にして、巡礼者→護法印の流れを取りたかったけど、他が少な過ぎて、うーん。緑は枚数こそ少ないものの優良なカードが大半で、ボムの女王スズメバチもあるので2色目は緑だったか。

・・・

女王スズメバチと気紛れな詐称者でコンボ出来るじゃん!ってことに今気づいた。やれば良かった・・・。テンポだと入らなかったジャリラも強そう。春のシャーマンも絡めてcipデッキ組める。気付くのが遅い。

追加のパックからは集団の石灰化が出ましたとさ。

36th_KMC

2014年7月6日 Legacy
お粗末プレイングデー

Main

4 Snapcaster Mage
2 Vendilion Clique

4 Brainstorm
4 Accumlated Knowledge
3 Spell Snare
1 Spell Pierce
1 Counterspell
4 Force of Will
4 Lightning Bolt
3 Burst Lightning
2 Fire+Ice
1 Electrolyze
2 Order of Succession
2 Jace, the Mind Sculptor

4 Volcanic Island
4 Scalding Tarn
4 Misty Rainforest
6 Island
1 Mountain
4 Mishra’s Factory

Side
2 Price of Progress
2 Volcanic Fallout
2 Flusterstorm
1 Counterspell
1 Red Elemental Blast
1 Pyroblast
2 Smash to Smithereens
1 Surgical Extraction
2 Relic of Progenitus
1 Pithing Needle

Dismember→Counterspellに変更
・Dismemberの取った理由に『EEはScMでFB出来ない』ってのがあったんだけど、2回打つとライフが持たない。結局FBの選択肢に入って来なくて、1発目は強いけど...って感じ。手札からハンデスで零れても良いってのが利点か。
・OoSの対TNNの欠点に返しにJtMSのバウンスの裏目があって、Counterspell積んどいた方が良いと思った。
Dismember抜くならEEも積んで良いと思ったけど、時間無くてそのまま。その結果、やはり必要性を思い知らされた。

R1 RUGDelver xo-
G2でRUG側がZuran Orbコントロールしているにも拘らず、打ち消されないから勝てると思ってFalloutぶっぱしたせいでちょーぐだり。そのせいで勝ったもののG3引き分け。ひどい
OoSはG3で活躍したけど時間足りず。G1でMongoose4枚引かれてEEが欲しかった。

out Counterspell*1, FoW*4, Electrolyze*1, JtMS*1
in Fallout*2, REB*1, Pyro*1,Relic*2 , Needle*1

R2 EsperSfM oo
G1,2Esper側がマナフラしてて、押切り

out FoW*4, BL*1, OoS*2
in PoP*2, Counterspell*1, REB*1, Pyro*1, StoS*2
TNNは見ず。

R3 Deadguy oxx
G1 AKで気持ち良く引きまくって勝ち
G2,3Linrinの群れに圧死

out FoW*4, BL*1, OoS*2
in Fallout*2, Counterspell*1, StoS*2, Surgical*1, Needle*1
Vendilionは先手後手で調整。

R4 BUGDelver oo
土地事故トリマリとさまようDoS...

out FoW*4, Electrolyze*1
in REB*1, Pyro*1, Relic*2, Needle*1
Fallout悩んだけど、並べるの待って出血増えるのが嫌だったの入れず。

R5 Jund xx
捌いたと思ったらPack Rat沸いて死亡。囲い→BSでOoS隠してTarmoパクリとか気持ち良かった(→Decayでサヨナラ)。G2は墓地対引けずに罰火で攻めきれなくて乙。

out FoW*4, Electrolyze*1
in Counterspell*1, Surgical*1, Relic*2, Needle*1

Falloutをどこで入れるか迷って、Jundの生物ってどれもマスト除去で、並ぶタイミングがBBEしかない(=基本即除去)なら不要かと思ったけど、Pack Rat対策に入れといても良かったかも。

R6 EsperSfM oxx
Esper側にミシュラン*2がある状態で唱えられたJitteをSnareするか悩んでスルー。最終的にそのSnareでScM消せて捌ききって勝ち。今日初めて脳が働いた気がする。
G2 初手Snare, PoP, ScM, 土地*4 1t囲いでSnare抜かれてSfM→Batter→gg
ネタバレしたPoPはout。G3Linrinの群れに圧死。

out FoW*4, BL*1, OoS*2
in Fallout*1, Counterspell*1, REB*1, Pyro*1, StoS*2, Needle*1

2-3-1。Legcayのプレイングが増々お粗末になってきててマズイ。

雑感
・OoSは最初に書いた通りTNN対策としては少し怪しい。が、Tarmoなどアグロ系には割と強い。強いんだけど、その上でEEと散らした方が良いと思った。
・AKの動きとして、早いゲームではキャントリップでお茶を濁してゲームの邪魔をしない。遅いゲームではアドソースとして動く。この性質はとても合うんだけど、うーん・・・。早いゲームはそれはそれで相手は土地絞ってるから、ドローでアド稼がないと有効牌の差がつかないんだよね。
・PoPに期待してたコントロールマッチですら、Esper側はサイド後攻め手のLinrin等を増やしてくるわけで、先にクロック作られて撃ち辛い。3cアグロに対して入れるか微妙なラインで、もう少し攻めるプランを加える必要があるか。

総合的に見ればパワー不足感。この丸さは嫌いじゃないんだけど、リスクを負わないと押し負ける。

StifleとWastelandで土地縛りに行く構成の方が強いとは思うけど、Stillの環境的なリスクが大きい。ミシュラン+Wasteland=8枚体制でもStill下で勝てない環境だと、ちょっと悩む。

M15の話題
地割れ潜みを使ってみたい。使うならRUGCascadeかGrixisDelverあたりが良さげな気はする。大量のドロー手段(BS,Vision,森知恵,JtMS)か自殺手段(Therapy)のあるデッキ。出したターンに多少は大きくしたい所。カウンターバーンで使ってもBGx系にはそこそこの働きはすると思うけど、白相手には一工夫欲しい。
Accumulated Knowledgeの欠点がよーやく少し理解できたのでメモ。

とりあえず、KMCすぺしゃるに持ち込む予定だったリストは以下。実際に参加してない理由は前回の日記の通り本戦に出てました。

Main

4 Snapcaster Mage
2 Vendilion Clique

4 Brainstorm
4 Accumlated Knowledge
3 Spell Snare
1 Spell Pierce
4 Force of Will
4 Lightning Bolt
3 Burst Lightning
2 Fire+Ice
1 Electrolyze
1 Dismember
2 Order of Succession
2 Jace, the Mind Sculptor

23 Lands

Side 適当に弄った

変更点は2つ。細かい理由は省略。
(1)OoS撃つ前にTarmogoyfに撲殺されるケースが負け筋にあったので時間稼ぎにIceを採用。キャントリップもAKにたどり着くために取れるだけ欲しい。
(2)なんとなく、なかなか攻められない感じあって、攻め手の増量にVendilionを2枚追加。
(1)は、一応明確な理由があったが、(2)は感覚的なもので理由が正確に把握できておらず、それについて考えた話。

-------------------------------------------------------

前置き―なぜ攻めることが大切なのか。
例:ScM1枚とLightning Bolt4枚の手札がある。相手は2/2を1体と3/3を2体コントロールしている。
この時、1枚目のLightning Boltを使って3/3を1体処理し、ScMを唱え、CIP能力によってLightning BoltをFBし、もう1体の3/3を処理した。この後、2/1のScMで2/2をブロックすべきか否か。もちろん相手の残りの構成次第ではあるが、カウンターバーンではコントロールでありながら、相手の2/2と殴り合うことを是とすることも良くある。それはライフが20点の相手に対しては、手札の3枚のLightning Boltは防御に使うほか選択肢がなくなってしまうからだ。防御にしか使えない火力は確定除去の劣化でしかなく非常に弱い。従って、火力を強く使うためには、予めできる限りのライフを削っておく必要があり、つまり攻めることが大切なのだ。

-------------------------------------------------------

カウンターバーンは構えながら攻めるデッキと言われる。では、いつ攻めるのか?ここで攻めの起点となるカードの例を挙げる。これらのカードはまとめると、優勢を作り出す能動的な面を一部持つカードである。
a.Snapcaster Mage, Order of Succession→除去+クロックの確保
b.Vendilion Clique→攻め時かどうかの判断
c.Ancestral Vision, Standstill, Jace the Mind Sculptor→リソースに差をつけ、攻めに保険を掛ける
これらと対となる1:1交換を行う(=状況を維持する)カードやそれらとのバランスなどについては省略する。
で、Accumulated Knowledgeの欠点が見える。つまり、リソース源として期待されながらも、なかなか攻めの起点と成り得ないのである。これが実際にプレイしてて感じたものの正体であると考えた。改めて、Accumulated Knowledgeの性質をまとめてみる。
利点→隙が少ない/欠点→効果が小さい
総じて、Accumulated Knowledgeはささやか過ぎたのだ。それでも、他のドロー呪文にも欠点はある。Visionは後手時の弱さ(Snareとの競合、解決までの遅さ)があり、Stillは状況やデッキ構築が限定される。その上でここでは、Accumulated Knowledgeを使うことに固執してみる。
求められるのは、利点の活用と欠点の克服だ。
利点の活用)
隙が少ないというのは、2マナインスタントであるというテンポ損失の問題だけでなく、唱えた後すぐに別の1枚に変わることを含む。2マナ支払うことで何も悪影響を及ぼさないことが出来るのだ。問題は如何にして容易く2マナを支払うか。相手が1つ上のマナ域しか手札に持っていなかった1tや除去ばかり抱えていたなど相手によって達成されることもあるが、やはり、自分のデッキ構成を軽く、テンポの取りやすい形にしたい。理想は3tの選択肢として1マナで捌いて2マナでAKの流れだろう。
AKをさながら空気のように扱います。
欠点の克服)
優勢を取るためのカードを追加する。これが難しく、そのためのカードは重いため、利点の活用で挙げたカードとは反する。候補としては、4マナソーサリータイミングである、OoSやJtMSを減らし、Fact or Fictionを採用する手だ。これ自体も攻めの起点と成り得るカードであるし、このカードを唱えることで、AKが攻めの起点となるドローソースに変わる可能性も高まる。

○まとめ
Accumulated Knowledgeを使うなら、攻めの起点をそれとは別に意識する必要がある。AKの有効な利用方法についてはまたしばらく調整ということで。




PTQ京橋

2014年6月22日 Modern
カウンターバーン縛りしてるわけじゃないんだけど、カードプールが青赤に偏ってる上、クロパ・コンボ組むための血清の幻視を持ってないんだよね。つーことで、いつもと同じ感じ。

Main

2 Grim Lavamancer
4 Snapcaster Mage
3 Vendilion Clique
2 Trinket Mage
1 Keranos, God of Storms

3 Spell Snare
2 Mana Leak
3 Remand
4 Cryptic Command
4 Lightning Bolt
2 Burst Lightning
2 Electrolyze
2 Vedalken Shackles
1 Engineered Explosive
1 Pithing Needle

4 Steam Vents
1 Watery Grave
4 Scalding Tarn
4 Misty Rainforest
1 Cavern of Souls
1 Desolate Lighthouse
1 Academy Ruins
7 Snow-Covered Island
1 Snow-Covered Mountain

Side
1 Keranos, God of Storms
3 Anger of the Gods
2 Combust
2 Far+Away
1 Dispel
1 Spell Pierce
1 Nagate
2 Smash to Smithereens
1 Relic of Progenitus
1 Engineered Explosive

メインにLavamancer、サイドにFar+Awayを追加。相変わらずTronは無理そう。

R1 Burn xx
場土地7手札土地5。呪文計5枚みたいな。先達でElectrolyze見えてから焼いた後、フェッチ切ったのがミス。G2土地3で止まったBurnは強い。

R2 WBToken xoo
G1はTokenに弱いピン火力とVendi固め引きしたけど、G2,3はShackkes守って制圧。

R3 BwPox(サイド後Aggro) oxx
G1 Needle+EE+Ruinsで制圧。
G2 Batter処理できず。
G3 Keranosの返しに抹消者出てきて負け。1回処理できるタイミングあったっぽくてプレミ。

R4 UTron xx
Tron揃うとカウンター合戦に勝てないから無理ね。

R5 Living End xox
Instantタイミングで決まるコンボって事知らずにEoTにVendi→CIPに対応してコンボ決まって負け。G3で手札にSnare*3きてから全く効かないことに気づいたマヌケアカウントはこちらになりまーす。

R6 GrDevotion xoo
G2,3マナ潰してThrun出されずに勝ち。

R7 JundControl oo
G1 ライフ4まで詰めてたけど、返しで狩達から捲られるまで見えるってところでトップScM→BurstLightningFBキッカーで削り切り。
G2 Shackles無双。

R8 UTron oxo
G1,3相手の事故で2tのScMビートから勝ちを拾った。

R9 UBLO oo
Ruinsでわからん殺し発生。前回の反省を活かして無駄にライブラリー増やさずに素直にクロパする方向で勝ち。

5-4

メタ上位のBG,TricoControl,Twin,,Pod,Affinityのどれにも当たってない下位卓勢。とは言え、環境理解が低過ぎた。分からん殺され多発。

・BloodMoonは要るっぽい。Shacklesを抜きたいマッチでBloodMoonを入れたい。
・Thrun対策のFar+Awayは要るか怪しい。しかし、Farが除去回避に役立ったり、CIP使いまわしたりと小回りが利いて活躍した。目的のAwayは一度も撃たず。
・Trinketから持ってくるAtfの選択肢がもう一つ欲しい。2枚目のNeedleか他に何か。


BM火曜モダン

2014年6月18日 Modern
モダンの大会に初参加。デッキは急遽作ったカウンターバーン。

Mainboard

4 Snapcaster Mage
3 Vendilion Clique
2 Trinket Mage
1 Keranos, God of Storms

3 Spell Snare
2 Mana Leak
3 Remand
4 Cryptic Command
4 Lightning Bolt
3 Burst Lightnng
3 Electrolyze
1 Pithing Needle
2 Vedalken Shackles
1 Enginereed Explosive

4 Steam Vents
4 Scalding Tarn
4 Misty Rainforest
9 Island
1 Mountain
1 Cavern of Souls
1 Academy Ruins

Sideboard

2 Keranos, God of Storms
3 Anger of the Gods
2 Combust
1 Dispel
1 Spell Pierce
1 Nagete
2 Smash to Smithereens
1 Relic of Progenitus
1 Vedalken Shackles
1 Enginereed Explosive

環境は分からないが、対トロンが終わってる事だけは何となく分かる。

R1 WGHexproof xox
スラーン+苦行者。これ勝てないマッチ・・・。
魔女後追いの+1カウンター載せる能力忘れてたので相手の方に申し訳ないことをした。その上で負けたけど。

R2 EsperLO xx
G1 RuinsでNeedleを『墓地→デッキトップ→手札からナチュラルディスカード』でこき使うも他の勝利手段がライブラリーからすべて消し飛んで投了
G2 サイド15枚全部入れ。研磨系土地破壊で容赦なくLO

R3 URDelver oxo
G1 Keranos+Ruins+EEで盤面制圧して勝ち。これ気持ち良過ぎ
G2 Delver2体に押し切られ
G3 ライフ1でぎりぎり勝ち

・Trinket+Needleは丸く強い。
・マナフラ対策が要る。BSないので土地が伸びる伸びる。
・クロック少ない。出来れば回避持ちを追加したい。
・Kerranosが強い。サイド2枚は過剰だったけど、メイン1サイド1は固定で欲しい。
・Relic要らない(?)。打消しだけで何とかなるんじゃないか説。
・Burst Lightningの2点が弱い。Treetop Village落とせないのがきつい。

追加の生物候補
・Grim Lavamancer(有力)
・Fettergeist
・Spire Golem

マナフラ対策
・Desolate Lighthouse

KMCIT_3rd

2014年6月8日 Legacy
大敗記録。デッキはIT環境ガンメタ仕様。

Mainboard

3 Snapcaster Mage
3 Vendilion Clique

4 Brainstorm
4 Accumulated Knowledge
3 Spell Snare
1 Spell Pierce
2 Counterspell
2 Force of Will
4 Lightning Bolt
2 Burst Lightning
1 Order of Succession
3 Blood Moon
3 Engineered Explosive
2 Jace, the Mind Sculptor

4 Volcanic Island
1 Tundra
4 Scalding Tarn
4 Misty Rainforest
5 Snow-Covered Island
1 Snow-Covered Mountain
4 Mishra’s Factory

Sideboard
2 Force of Will
1 Pyroclasm
1 Volcanic Fallout
2 Red Elemental Blast
2 Pyroblast
2 Wear+Tear
1 Surgical Extraction
2 Rest in Peace
2 Pithing Needle

環境は過去の記録から大方分かることなので、素直にガンメタ。
コンボスクナメコントロールマシマシクロパビートスコシチョータショク。
所々見られるディスシナジーは、BloodMoonでFactoryが山になっても勝てば良かろう、RiP入れたらAK抜けば良いっしょ的な。

R1 Jund oxx
G1 捌いて月→Jace
G2 置物引かずにもじもじしてたらLoam回ってgg
G3 ハンデスでEE抜かれてからのTarmo止まらず
G3は王道負けパターン。

R2 TricoSfM(きんちゃんさん) xox
G1 マリガン後、2tSfM捌けずBatter
G2 トップ勝負辺りでFactoryがちまちまが殴ってた
G3 Vendilion→Pyroblast。TNN→Pyroblast。TNN→REB。で捌いて月貼った後、ScMがBSをFBしに出てきて、平地見つけられてSfM出されることにひよってREBしたら3枚目のTNNが通った
REB4枚握って、月まで貼って負けるとか何しに来たんですかね・・・。
対戦はトップ勝負で盛り上がりました。

R3 EsperSfM xx
G1 Vendilionを起点にこっちのJace落とされ、逆にJaceで盤面作られて負け
G2 LingeringのSpiritsの前にもじもじしてるうちに盤面固まって負け
この辺りで、月が素晴らしく貼りにくいと感じる。

R4 5cMarverick oo
G1 捌いて月→Jace
G2 クロパして勝ち

R5 TricoMiracle oxx
G1 強引に月で行動回数減らして殴り→火力
G2 修復の天使にボコられ
G3 EtA素撃ちに対処できず、天使2体と追加の修復にボコられ
G2とG3が逆だったかも。

1-4。

環境的にBloodMoon自体は強いカード。しかし、フェッチ置かれてるだけでも貼りにくくて仕方がなく、Vendilion→BloodMoonの動きは全然決まらない。構築時に、BloodMoonDeckWinなら、AKより目的を持って探しに行けるPonderの方が良いのでは、と思ったが、コンボの少ない環境だと、クロパ勢が当たり負けして、上位卓に中速が増えると読んで、それに強いAKを続投した。結果的にデッキの動きがチグハグでBloodMoonを引くタイミングが遅過ぎることが多かった。
BloodMoonを今回はメインの勝ち筋に持ってきたけど上手く使えなかった。実際の対戦では、Vendilionを投下してクロパする動きが強かった。あとこっちの方が楽しい。

総合的に見て、勝ちへの進み方が中途半端だった。殺意が足りない。
1か月寝かせたJOUの箱から
神が出た。画像に写ってる神以外のカードは、双子神の指図と炎語り。

身内戦。なんやかんやあって伸びに伸びて初JOUドラフト。5人だったので、1人当たり神3枚まで確定。神パック引くまで青緑星座目指してたが、強すぎるのでフィナックスタッチした。
他のパックからでた分も含めて、神がフィナックス、クルフィックス*2、ナイレアになった。

結果は3-1で2位。

クルフィックスは弱い。
 本日のデッキはカウンターバーンでございます。

4 Snapcaster Mage
4 Brainstorm
4 Accumulated Knowledge
3 Spell Snare
1 Spell Pierce
2 Counterspell
4 Force of Will
4 Lightning Bolt
4 Burst Lightning
2 Electrolyze
1 Dismember
2 Order of Succession
2 Jace, the Mind Sculptor

4 Volcanic Island
4 Scalding Tarn
4 Misty Rainforest
6 Island
1 Mountain
4 Mishra’s Factory

Sideboard
2 Vendilion Clique
2 Sulfur Elemental
1 Pyroclasm
1 Red Elemental Blast
1 Pyroblast
2 Smash to Smithereens
2 Blood Moon
1 Surgical Extraction
2 Relic of Progenitus
1 Pithing Needle

ドローソースStillの代わりにAKへ変更。試していた感じ、とにかくデッキを回す必要性を感じたので、キャントリップ持ちであり、EE不採用による横並び除去の減少を補う形でElectrolyzeを2枚採用。Still要素(Enc・Atf)が抜けたことで、Tarmogoyfの基本サイズが4/5になったのでDismemberを採用。マナベースが固くなったので、Order of Successionをメインに2枚積んで、ファッティやTNNを対処する方向。最強の除去はコントロール奪取。

サイドボードは当日の適当なメタ読み。

R1 TricoSfM oxx(前回のR6で当たった方)
G1 列柱をBLで焼いてJace
G2 焦って動いてJace通され乙
G3 TNN*2通って乙
1枚通す通さないが生死を分けるコントロールマッチ苦手。
Jace通すことより、相手のTNN消すことに注力した方が良さげ。ヴェンディ引きたい。

R2 Marverick xoo
G1 捌いてたら、こっちが息切れした
G3 トップから火力がたくさん降ってきたおかげで、テンポ稼げてミシュラン殴り切り
KotRに対処できるDismemberが偉かった。

R3 WBgDeadguy oo
G1 消耗戦しながらAKで8枚くらい引いてさすがにアド勝ち
G2 装備に合わせて火力でテンポ稼ぎながら、Batter出る前に勝ち
Lingering辛いけど、中速マッチだとAKのアドがでかい。Electrolyzeの恩恵も大きい。

R4 Dredge xoo
G1 20枚くらい墓地見て投了
G2 1マリBS頼みのキープで初動だけFoW引けて打ち消す。瀬戸際でトップからRelic*2が降ってきて勝ち
G3 墓地対策たくさん引いた対ダブマリ土地引けば勝ちキープ、で引かれずに勝ち。
大半のカードがDredgeに対する有効性が著しく低いデッキだったので、墓地対策を引けたのはラッキーだった。

R5 EsperBlade xox
G1 OoSでBatterの細菌トークン奪った返し、相手のFactoryへの付け替えにBolt打ち込めば、Jaceに-1を細菌トークンのバウンスに使わせられたのに、そこミスったせいで色々足りず、Batter背負った工廠に殴り殺され
G2 REBが相手のJace壊して、こっちのJaceが残って勝ち
G3 どうせ囲いで見られたし、と思って3tSulfur放って即StP。Lingering捌けず負け。
相変わらずJace出すタイミングがヘタクソ。ハンデス怖くて焦ってしまう。

R6 MUDPost oo
G1 三球とチャリス1を放置して、その上から3マナ払ってのFoWで色々消しつつ、相手の鍛冶場主をOoSでお借りして殴り切り
G2 三球放置のGolemだけBoltして、後カンスペ→カンスペ→FoWとしていたら墳墓で大分削れて、Factoryのクロック合わせて勝ち
ハードカウンターが強かった。

4-2の入賞ならず。赤を持つ青コントロールとして、他の青に負けたのはとても悔しい。プレイング次第の状況だったので、対コントロール戦における技術不足が明らかですね。

・《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》所感
中速戦で強い。回り始めると、手札がどんどん増える。ただ、キープ基準になるか怪しい。1枚目は所詮キャントリップなので、手札が土地だらけで弱いこともままあった。デッキをなるべく回るようにして、2枚目以降のこれに辿り着きやすいようにする工夫は多少なりとも必要であると感じた。

・LandStillとの比較
LandStillは無色8枚のマナベース、土地攻め7~8枚に枠が割かれ、その上Standstillそのものが安定性に欠けるという、非常にリスキーなデッキだった。それゆえに回ったときの威力も大きく、相手の強ハンドを先手を制して枚数差で押し潰せることがあった。しかし、それなりの代償として、自分が文字通り何もできずに負けることもあった。
今回のCounterBurnではドロースペルの周りが遅いがマナベースの安定化、構成の安定化により、丸くまとまったデッキになった。序盤にアドバンテージを取り返せないため、強カードの連打にディスアドしながら答えていくと負けるが、1対1交換を繰り返しつつ、細かい所でアドバンテージを稼ぐことが可能になった。

眠いのでここらで。しばらくはこれの調整で行く。
ここ最近、KMC以外で対人戦が出来ていない脳内の一人回しの話。

きっかけ
happymtgにデッキリストが載っていることを知る。
→分類:ランドスティル
デッキ名に偽りなく、これは仕方のないことなのだが…。
------------------
今回はStandstillの代わりに別のアドバンテージ源となるドロー呪文を探した。あくまで物量戦を目指す方向け。
理由は以下の4つ。
1.きっかけ参照
2.ScMでFB出来ない
3.マナベースが弱くなる
(Stillの採用→Factoryの採用→相手のFactoryへの対抗手段としてWastelandの採用→マナベースの弱化→(Stifleの採用→引きムラの増加))あ、やっぱり無色土地8枚構成だとStifle必要でした。相手のWastelandで事故る。
4.Tarmogoyfのサイズを上げてしまう

つーわけで、新たに求めるカードの条件を整理すると次のようになる。
・3マナ以下(4マナはFBが現実的じゃない。つーか、ScM無視してJtMSで良い)
・ハンドアドバンテージを稼げる
・SorceryかInstantである

理想は2マナInstant2ドロー。これに近いカード。

適当に検索して該当した物を試した(ただし、一人回し)。以下が結果。

《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》
+:2マナと軽く、Instant。中速戦で強い。2枚目から十分に強い。
-:2枚以上引く必要がある。墓地に依存する(DrS,Surgical,ScM等々の兼ね合い)。FoWで切り辛い。

《宝物探し/Treasure Hunt》
+:可能性の塊。
-:普通に使うとアド獲得率40%と低い。アド分も土地なので弱い。仕込むのにBS、引いた土地を戻すのにBS、と手間がかかり現実的でない。Sorcery。

《発掘された道しるべ/Uncovered Clues》
+:4枚掘って2枚加えるので、質に期待できる。
-:3マナSorceryがとにかく重い。ScMやJtMSを持って来られない。

《彼方からの呟き/Murmurs from Beyond》
+:3枚掘れる。Instant。
-:結果は概ね、宝物探しと同じ、もしくはそれより悪化する。
例:土地呪文呪文→土地呪文。土地土地呪文→土地土地。

《脳髄の渦/Cerebral Vortex》
+:制限のないドロー。Instant。
-:2点が痛い。色拘束が他に比べてRの分強い。

《熟慮/Think Twice》
+:安定している。Instant。
-:1枚しか捲れないため、その後の選択肢に乏しい。墓地を肥やすカードが少ないため、シナジーが薄く、単体での効果が小さい。

《電解/Electrolyze》
+:3マナInstantにして2アドの可能性。
-:除去+ドローでアドを稼ぐ魂胆だったが、デッキ相性で強さにムラがあり、ドロー本来の安定感がない。色拘束。

以下は、脳内で試すのを止めた物。
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
EEを抜くことに挑戦していたため。さすがにArtifactなしではルーターにしかならない。

《強迫的な研究/Compulsive Research》
色拘束とデメリットが別のCounterBurnで辛かった。

《直観/Intuition》
墓地依存を強める点がマイナス。4枚積んだ(例えば、蓄積した知識)カードを1度だけサーチするために、複数枚積まないといけない点が構成を弱くする。(直観を引いたらラッキ―と考えて少量挿す場合、基本は蓄積した知識の素引きになるため、結局蓄積した知識の弱さが出る)

《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》
手札を抱え込むデッキでのランダムディスカードはご遠慮願います。

《予報/Predict》
単体では当たらない。出来れば独楽が欲しい。

《彼方の映像/Visions of Beyond》
普通にプレイしてて序盤~中盤の間に20枚を達成することは不可能。

《祖先の幻視/Ancestral Vision》
後から対処不能なパーマネントが増えてきて、1枚減った状態で戦線維持→追加ドローで捲るって動きが厳しいと以前に使って感じた。FB出来ない。

《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
もはやSorceryでもInstantでもないが、これまでに挙げたカードがどれもパッとしないため、とにかく使えそうな物を探した。が、さすがにこれを使うならJtMSで良いんじゃないかと。JtMSにはドローはともかく、バウンスに期待してて、Belerenさんにはそれがないので。

《運命の泉/Font of Fortunes》
これはStandstillで良い。

《好奇心/Curiosity》
捌きつつ、殴りつつ、引く。というコンセプトからすると、TNNにこれを貼っても面白いかもしれない。

《タッサの試練/Ordeal of Thassa》
TNNに貼ると3パン時点で15点削れて2枚引ける。ロマン。

まとめ
制圧された盤面を覆しにくい構成であるため、最初から有利であり続けようというコンセプトの元、現在はStandstillを採用しているが、今の状態のままだと、Standstillより優先するドローは見つからなかった。
可能性を感じたのは《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》と《発掘された道しるべ/Uncovered Clues》。前者は大分地味ながらほどほどに2枚以上を達成でき、何より、マナさえ余ればEoTにとりあえず即撃ち出来るのが良い。1枚目なら打ち消されても「まあいっか」ってなる。気持ち的に楽。後者はリターンが大きい。予定ではデッキ内の50%がSorceryかInstantとなるため期待値は十分。BSで要らない土地を1枚戻してから唱えることで、ちょっとしたリフレッシュも出来るし、2枚戻して博打をして悪くともキャントリップ+リフレッシュ効果ぐらいで落ち着いてくれる。ScMでFBしてると、道しるべ→道しるべと連鎖する。この動きや、このカード自体がマナを多く要求するので、環境速度的には蓄積した知識の方がLegacyには合っていると思われるが。

WotCのドローに関する調整が上手いのか、どれもLegacyで使おうと思ったら、絶妙に後一歩、といったところになる。4マナ以降なら、FoFやけちがあるが・・・。何か他にないものか...


34th_KMC

2014年5月12日 Legacy
ブログ更新しようと思ったら、間違えて消してしまい萎え簡易。

BMOには都合行けず、毎月恒例KMCへ参加。

DeckList

4 Snapcaster Mage

4 Brainstorm
3 Spell Snare
2 Counterspell
3 Stifle
4 Force of Will
4 Lightning Bolt
4 Burst Lightning
4 Standstill
2 Engineered Explosive
2 Jace, the Mind Sculptor

4 Volcanic Island
1 Tundra
1 Steam Vents
3 Island
3 Scalding Tarn
3 Misty Rainforest
1 Polluted Delta
4 Mishra’s Factory
4 Wasteland

Sideboard
2 Sulfur Elemental
2 Pyroclasm
2 Flusterstorn
2 Red Elemental Blast
2 Pyroblast
2 Wear+Tear
1 Surgical Extraction
2 Rest in Peace

デッキを単純化。引き増しして焼き切る物量プラン。ミスプ・裏目を減らす目的。

R1 Afinity xoo
G1 BSダブつかせて負け
G2,3 Pyroclasm,EEが強かった

R2 Burn oo
G1,2 互いの残り数点の射し合いに勝利

R3 BUGCascade xoo
G1 トリマリ
G2 Stifle
G3 土地縛りつつのクロパ→火力

R4 Pox xox
G1 嵌め殺され
G2 Jace
G3 LotV*3と拷問台で悶絶死

R5 TricoSfM xx
G1 列柱を前にStill貼れず、TNN通して負け
G2 TNN通して負け

R6 Dredge xo- 身内トス
G1 やや温い落ちだったけど、十分茶番
G2 SurgicalをScMで使いまわしてクロパ
G3 此方4マリ相手2マリでぐだって時間切れ

3-2-1

デッキの方向性は、単純で好み。調整はしばらくこの感じで行く。Still依存強めた結果、Stillを適当に貼れないマッチ(R4~R6)での戦いにくさが感じられたので要調整。
現在の焦点
・火力の増量
→十分な引き増しを期待できるのなら、キレ火力で焼き切れる程度の枚数を持ちたい
・Stifleの必要性(一生言ってる気がする)
→イージーウィンも出来る。何だかんだ消化できてる。が、中盤以降のトップ勝負において有効にならないせいでどうしても腐りやすい印象を持つ。
・EEの必要性
→BGxやUWxがマナ域の幅広さや、生物の少なさ等の理由により、EEは出来れば抜きたい候補になるが、TarmoやTNNのためだけに残さねばならない矛盾。

JOUプレリ

2014年4月27日 Standard
//////////少しLegacy//////////

DackFaydenについて考察を書こうかと思ったけど、フリプで使う機会あったので、今のデッキにそのまま突っ込んで、実際に+1がどのくらい強いのか確認。
ルーター能力は、占術やBrainstorm+フェッチ同様、デッキor手札に不要牌がある時に活きる。で、Brainstorm+フェッチがそこまで強くないこのデッキ(デッキ内が汎用カードで埋まっており、土地すらも多量に要求するため)では、+1も同様だろうと予想してたけど、その通りだった。もちろん、Standstillで手札を増やし、相対的に手札の不要牌を増やすことで、活かすこともできるのだけど、その瞬間だけならBrainstorm+フェッチで十分になる。
即席で考えたのは、RUGContorolで、YPM、PunishingFire+Loam+Intuitionパッケージあたりを組み合わせて使いたい。3マナは大きなメリットだった。手札の水増し(質は要らない)を容易に行う手段があるなら、十分採用理由になる+1だと思った。
-2はある程度存在するAtf勢力に刺さったらラッキー程度にプラスに評価するが、やはり+1を活かせるかどうかが肝要となる。

//////////ここからプレリ//////////

BMのプレリに参加してきました。受け取った色は白。
白に《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod》があり、プロモも合わせて強い。緑で《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》が出たが、枚数も足りず、色拘束も強いので使えず。青にバウンス*2があり優秀だったので、これを2色目に。で、青白ビート。《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod》や《難局/Hour of Need》を活かすために、死に辛い生物(アンブロや飛行)を横に並べる感じで。

R1 青赤 oo
G1《戦場の秘術師/Battlefield Thaumaturge》の常在型能力で3マナから《難局/Hour of Need》を奮励で唱えて、4/4飛行*2でバットリ。

R2 青緑 oxo
G2相手の《戦場の秘術師/Battlefield Thaumaturge》で、《豚の呪い/Curse of the Swine》UUでこちらの場が全部豚になって負け。
G3青白対青緑。ゲーム終了まで、お互い島のみを6枚くらい並べてた。ここでも《難局/Hour of Need》強し。

R3 青赤 oxo
G1マナカーブよく展開して、《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod》。《つややかな雄鹿/Burnished Hart》→青プロモで全バウンス貰った返しに、飛行とアンブロ*2展開で勝ち。
G3除去を躱しつつ《難局/Hour of Need》。

3-0で8パック頂きました。
《戦場の秘術師/Battlefield Thaumaturge》の英雄的はどうでもいいけど、バウンスとかまでコスト下がるから、普通に汎用性高かった。
《難局/Hour of Need》が強い。アド損は除去に対応して打つか、バットリに使うかすれば回避できるので、ただアド損して唱えるだけの場面は少ない。奮励で2体以上出せればアド損すら気にならない。バウンスの存在がより重要になった。

頂いたパックでパックウォーズ。8パックから出たレアは、
・青のコピーするやつ
・赤のコピーするやつ
・赤のコントロール奪取するやつ
・赤の天を支えてる人
・赤神話
・青赤神殿
・青赤神
・黒の追放除去
やたらと青赤のパーツ揃った。組むか微妙ですが...。

33rd_KMC

2014年4月7日 Legacy
RUGDelverは昨日限りでデッキはいつもの。

DeckList

4 Snapcaster Mage
1 True-Name Nemesis
1 Vendilion Clique

4 Brainstorm
3 Spell Snare
1 Counterspell
3 Stifle
4 Force of Will
4 Lightning Bolt
3 Burst Lightning
1 Fire+Ice
3 Standstill
1 Crucible of Worlds
2 Engineered Explosive
1 Jace, the Mind Sculptor

4 Volcanic Island
1 Tundra
1 Steam Vents
3 Island
3 Scalding Tarn
3 Misty Rainforest
1 Polluted Delta
4 Mishra’s Factory
4 Wasteland

Sideboard
1 Vendilion Clique
1 Sulfur Elemental
2 Pyroclasm
2 Flusterstorn
1 Nagate
2 Red Elemental Blast
1 Pyroblast
2 Wear+Tear
1 Surgical Extraction
2 Rest in Peace

RiPが強すぎて、Tarmo対策としてのOoSは要らないのでは、と思い、結局ほとんど引かぬままサイドから消えました。TNN含む青メタにPyroblast。

対EsperSfMにおいて、どのようなサイドプランを取ればいいのか分からなかったので、それについて脳内で試行錯誤を繰り返した。
分からなかった原因:
相手の択が多過ぎる(→Equip,JtMS,Linrin,TNN)ので、完全に受け切ろうとすると、デッキがパンクする。
EsperSfM側の攻めについてまとめてみると、(※基本的にはSfM側は防御寄りで、攻めずに待っていてもより強固になるだけ)
序盤①2tSfM→3tBatterぶんぶんパターン(ここは止める前提)
中盤②TNN,Batter素出し等ビッグアクション
終盤③FoW素撃ちなどの重めのカウンターのバックアップ付きでEquipぶんぶん
①で倒しきるのは無理なので、最も脆そうな②で相手の行動をちょろまかすなり、火力で計算狂わすなりでゲーム終了まで持っていきたい。マナが豊富な終盤は相手の攻め択を受け切ることが厳しいので③に入るとじりじりと負けに近づく。
争点は次の4(5)枚になる。
・Stoneforge Mage
・True-Name Nemesis
・各種Equip
・Jace, the Mind Sculptor
(・Snapcaster Mage)
大抵1:1交換に落とすことが出来るが、その内、Boltでアド損して焼かざる得ないor焼けない状況が発生するので、それを解決or遅らせつつ積極的にテンポ差でライフを削りに行く。その方向でサイドするならこうかな、と。
Out
-1 True-Name Nemesis
-4 Force of Will
-2 Engineered Explosive

In
+1 Vendilion Clique
+1 Sulfur Elemental
+2 Red Elemental Blast
+1 Pyrobalst
+2 Wear+Tear


抜く理由
True-Name Nemesis
・相手のビッグアクションを捌いてダメージを稼ぎに行く目的においてメイン3マナは重い
・《盲信的迫害/Zealous Persecution》や《至高の評決/Supreme Verdict》がサイドインされるので敢えて抜く
Force of Will
・争点となるカードの内3種はREBで処理できる
・ハンデスに対して弱い(手札の冗長性を高められるとは言え、手札が青のカード"A"1枚+FoW+その他の場合にAをディスカードさせられることで2枚潰されるのはむしろハンデスに対する弱点)
Engineered Explosive
・除去する対象
ScM+Spell→アド取られる
SfM+Equip→Jitte置いてくれてトントン
TNN,Linrin→この時は欲しくなるが、ゲインさえなければ先にダメージレースで制したい

抜かない理由
Burst Lightning
中盤の生物による殴り込みが不可能となった時の最高打点となる。SfM側のサイド後、FoW→ハンデスになりがちであることも火力の打ちやすさを上げている

入れない理由
Nagate
目的から行くと、Wearと被る。ケアされると、消す対象に困る(SfM経由に対応できない)。

対EsperSfMのシミュレーションを脳内で繰り返し万全の態勢で当日に臨んだ結果が以下となる。





R1 BUGDelver xx
G1 土地4(Factory1)手札FoW,Waste対土地3LotV手札0で、捌ききって勝ったかなー、と思うもStalker着地で捌けず負け
G2 BS*2Volcaの甘えkpにWasteで死亡
甘え良くない

R2 4cCascade(B以外?) oo
G1 Stifle*5(ScM)とWaste*2で土地ガン縛り、Cascede全止めのぶんぶん
G2 Factoryで地上止めて、Vendilionで空から殴り

R3 HexmageDepth xoo
G1 ExtirpateでStifle抜かれて、女神光臨。手札が強かっただけに油断した
G2 DesecrationDemon(!)に襲われライフ6。トップJtMSからのバウンスで時間稼ぎ→素FoW→検閲→奥義
G3 Waste+Loam,Choke,DD+Stage(但し相手はフルタップ)の絶望的盤面からトップJtMS→使用可能な土地がWasteとFactoryだけになるが青土地も寝かせてキャスト。トップにCoW置きながら3枚目の土地を待って、CoW設置。Demonバウンスして時間稼ぎながら、Wasteを並べてコンボ牽制。見つけたTearでChokeを破壊。Demonを素FoW→Factory並べつつ検閲とBS→ExターンにFactoryアタック*2!パンプ!Bolt!で削り切り
Jaceは神。ある意味でレアなミラーマッチでした。

R4 SneakShow xx
G1 ダブマリお願いStillkp。ギタ調で開けられて3枚引く。見られる。打消しない→SnT→Emra
G2 ギタ調でバレてる打消しがREBとFlusterで、とりあえずのStillはPierceされる。Sneak→Emraで、滅殺後にScM→Bolt。REB構えてドロソ消しつつの厳しいクロパしようかと思うも2t後にEmra

R5 5cDelver xox
G1 TNN着地させるが、TarmoとTraft居て、迂闊に攻めたらライフ無くなった
G2 捌いてStillで物量勝ち
G3 土地3で手札にTNNとCoWがあって、墓地に土地なし。相手にTarmo。囮でCoW唱えたら通るもすることなし。返しでTarmo2号。Daze無いのに賭けてTNN唱えようと思ったら、ドローがRiPでDazeケアも出来ているのでRiP→通る。盤面がCoWとRiPというギャグ。返しのメインVendilionでPyroclasmが底に送られ手札が除去無しに。遅れてTNN出してダメージレースするが、Bolt*2の追加で先に削られ

R6 SneakShow xoo
G1 打消し手札kpしたけど、キャントリ*2の後3t目には島+Petal*4→Sneak→Counterspell→FoW→FoW→Pierceで着地。2t後にフェッチ引かれて山からEmra。次ターンおかわり
G2 土地無く悲しみのトリマリ。Vendilion,ScM,FoW,フェッチと悪くない。Fluster→Factory→Island→Nagete→Volcaと、お化けみたいな引きして、さらにStill貼ってリカバリーして勝ち
G3 スカ手札→Waste1ランド→土地3ScM,F+Iの弱々手札kp。ギタ調で見られて死んだと思いつつ、3tのアップキープにとりあえずIceしたら、相手土地置かず。こちらはやたら土地伸びつつも打消しも引いてきて、相手がディスカードしている間にリカバリーして勝ち
何か宿ってた

3-3の大ダコ。
各マッチはとても楽しくて満足な一日だった。

さかいやFNL

2014年4月4日 Legacy
花粉症にやられてて、久しぶりのMtG。デッキは"いつもの"ではなくRUGDelver。
回してみたかったので、Tarmoを借りての参戦。

4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
4《目くらまし/Daze》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
4《もみ消し/Stifle》
4《Force of Will》
4《稲妻/Lightning Bolt》
1《二股の稲妻/Forked Bolt》
1《火+氷/Fire+Ice》

3《Volcanic Island》
3《Tropical Island》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《不毛の大地/Wasteland》

Sideboard
1《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
1《乱暴+転落/Rough+Tumble》
2《水没/Submerge》
1《呪文貫き/Spell Pierce》
1《被覆/Envelop》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《真髄の針/Pithing Needle》

色々と適当にあり合わせ。渦とか欲しかった。

R1 WBGJunk oxx
G1 相手ダブマリで物量勝ち
G2 Linrinチャンプ→Batter素出しで負け
G3 Rest in Peace
RiP相手にはサイド後Tarmo減らそうと思って忘れてた。

R2 Patriot xoo
G1 相手のDelverを処理できず、空からレース負け
G2 SfM・Batter・RiPの盤面でPonderがRevelry・Grudge・Delverとめくって勝ち
G3 Delver4枚捌いて、こっちのTarmoが残った
今度はサイド後Tarmo減らしてみた。

R3 OmniTell xoo
G1 Tarmo出したら、カウンター合戦のマナ足りずにOmni→Emra
G2 クロパして勝ち
G3 FoW*2が強くて勝ち
開始前にドラストがいるなーってことで、サイドへPierceとか増量したら、コンボメタカード多過ぎになってた。

2-1。他フリプ。
コンボ系相手には1,2tに出すクロックが強い。けど、SfM相手に除去か打消し握ってないと、ほぼ即死なのが怖い。生物を手札にあぶらせていても、Batter1枚で沈黙する。クロパも楽しい。
デッキは変わらず

UWHero

4《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
2《希望の幻霊/Hopeful Eidolon》
4《イロアスの英雄/Hero of Iroas》
4《戦識の重装歩兵/Battlewise Hoplite》
2《威名の英雄/Fabled Hero》
2《万戦の幻霊/Eidolon of Countless Battles》

4《神々の思し召し/Gods Willing》
2《ミジウムの外皮/Mizzium Skin》
2《トリトンの戦術/Triton Tactics》
4《天上の鎧/Ethereal Armor》
4《タッサの試練/Ordeal of Thassa》
4《層雲歩み/Stratus Walk》

4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
10《平地/Plains》
4《島/Island》

Sideboard
2《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》
2《ミジウムの外皮/Mizzium Skin》
2《払拭/Dispel》
3《天界のほとばしり/Celestial Flare》
3《不死の贈り物/Gift of Immortality》
3《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova》

R1 MonoRedDevotion oo
G1 嵐息吹が出てきたけど、殴りに来てくれたので、壁を地上だけにしてきたところで、飛行つけて8点
G2 嵐息吹→プロ白つけて11点

R2 DimiaLO xox
G1 不在→肉貪り→肉貪り→ムーリー
G2 ほぼ負けだったけど、壁が1色だったので、手札のカード全部吐き出してプロテクション付けてフィニッシュ
G3 読みミスでシャクられて負け
ワイトと逸脱者が大きくてサイズで負けた。(あれ?)

G3 UwDevotion xox
G1 タッサの壁が抜けずに押し負け
G2 空が空いたところで6/6二段飛行絆魂でフィニッシュ
G3 使い魔→宝球の動きで除去返しを見事にケアされて負け

1-2
布告対策に払拭増量かな。バーン相手にも有効なのが良い。インする相手が被ってる鬼斬を抜いて構えるプランを後押しする方向で行こう。
KMCに記事を書かせて戴きました。

http://mtgkmc.blog.fc2.com/blog-entry-149.html

たくさんの人に読んでもらう記事を書くのは初めての経験だったので、とりあえず読んで楽しめる記事を目指して書きました。

普段から大会運営でKMCにはお世話になりっぱなしですが、この度は記事を掲載する場まで用意していただいてありがとうございました。




記事が完成しました!って送ったのが18日の夜。
KMCに掲載されたのが20日の夜。
その間、僅かに2日。驚くべき仕事の早さである・・・・・・。

32nd_KMC

2014年3月16日 Legacy コメント (2)
 いつもの。

DeckList

4 Snapcaster Mage
1 True-Name Nemesis
1 Vendilion Clique

4 Brainstorm
3 Spell Snare
1 Counterspell
3 Stifle
4 Force of Will
4 Lightning Bolt
3 Burst Lightning
1 Fire+Ice
3 Standstill
1 Crucible of Worlds
2 Engineered Explosive
1 Jace, the Mind Sculptor

4 Volcanic Island
1 Tundra
1 Steam Vents
3 Island
3 Scalding Tarn
3 Misty Rainforest
1 Polluted Delta
4 Mishra’s Factory
4 Wasteland

Sideboard
1 Vendilion Clique
1 Sulfur Elemental
2 Pyroclasm
1 Order of Succession
2 Flusterstorn
1 Nagate
2 Red Elemental Blast
2 Wear+Tear
1 Surgical Extraction
2 Rest in Peace

1:1交換を繰り返した挙句、アドに辿り着けず負けることが多かったのでScM4枚に。Control戦ですら抜けるPierce不用説から3枚目のSnareに戻し。腐っても大丈夫とか言いつつも、腐ってばかりでしょうがなかったStifle4枚目解雇。サイドのTNNは役割が不明瞭だったので抜いて、さっさと小粒ビート全般に強いPyroclasm2枚目に変更。ファッティ対策はOoSに任せる。Pierceはどうせコンボ戦でしか使わないのならサイドはFluster*2で良くね、と思い。

R1 RUGDelver oo
G1 初動捌いた後のCoW+Waste
G2 Vendilion→RiPでTarmoとMongooseが沈黙

R2 MonoRedPainter xx
G1 Mountain*2→SDTでPainterと目星つけて、EoT、MountainにIce。3tメインでVendilion。月Magus、月、Pyroblastと見えて、Pyroblast落として殴りに行くもBoltで焼かれる。月で動きが鈍くなって負け。
G2 1t返しのPetal→墳墓→月を損耗で壊して、うめえってしたけど、他良いとこ無くて負け。EE指定のRevokerを早めにPyroclasmで流すべきだったか。EEはデッキに1枚しか残ってなかったけど。
終わってからへぎーさんのDNでPainterに対してREBをサイドインする話を思い出して、入れるの忘れてたなあ、と。

R3 Reanimate oo
G1 相手ダブマリでフェッチにStifle*2にして殴り
G2 墓地対と打消し完備のとても強い初手だった

R4 HighTide xoo
G1 3tEoTのManaShortにVendilion飛ばしてHighTide落とす→HighTide引かれて返しにBrainFreeze
G2 ガンカウンターハンドで全部打消し
G3 Sulfur挟みつつ大体同じ

R5 EpserSfM oxo
G1 相手が土地2で詰まって、Wasteぶつけて勝ち
G2 ダブマリ。ライフ2まで詰めるもSfMとSoF+Iに押し切られ
G3 残り7分。SulfurとScMでビートして勝ち。Thoughtseizeの出血で間に合った

R6 BUGDelver xox
G1 HymnでEE落ちてからのTarmoぼこ
G2 RiPで時間貰ってJtMSでマウント取って投了
G3 序盤に妨害し合ってすぐさまトップゲーに。MishraとTNN対DelverとTarmoとお互い強いトップで殴り合うも残り2点火力引けず
BUG戦はStillがとても強いから引きたかったけど引けず。悔しかったけど良い勝負だった。

4-2で8位以内入れず。今日はコンボが多く、2枚目のFlusterが役に立った。Wear+TearとRiPは本当に強い。

1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索