5cシッセイによる3テフェサーチから次のシッセイ起動で(何もなければ)詰んでる場面の一覧です。他家視点では5cシッセイ側のデッキにルートが組み込まれている(いそう)なら妨害を挟むべきタイミングであり、自家視点では最も妨害を吸いやすいタイミングなので、起動タイミングをずらすなり、起動を控えるなりの対応も検討すべき状況です。
※構成を予測した妨害の差し込みは大会のような1発勝負のシチュエーションを想定していて、カジュアルでは1度構成を見てからの方がゲームとして楽しめると思います。

前提:
・上家のエンド
・シッセイパワー4*
・5c分のマナソース
* 時間を解す者、テフェリーをサーチするためであり、色については考慮しない


・【盤面】シッセイのパワーはテフェリーサーチ後のパワーを指します。したがって最低でもパワー4。
・【サーチ後】テフェリーサーチ後のメインでサーチする対象とサーチ後の簡単な流れを記載。
・【備考】ただの一言コメント。

下記以外にもルートはありますが、狙いやすかったり、盤面を構築するカードとの組み合わせを中心に紹介します。

【盤面】
ジェガンサ(ゲーム外相棒)+山賊の頭の間など速攻付与
【サーチ後】
ジェガンサ速攻で詰み
【備考】
初見さえテフェリー以外公開情報なのでさすがに止めが入る。

【盤面】
波止場(カウント5)or流浪のドレイクなどCIPで5c出せる
【サーチ後】
アミナトゥで詰み
【備考】
上記生物はマナ損失が無いので基本的に先出ししない。波止場ルートが最も始動マナが少ない。緑に囲まれると行けない。

【盤面】
戦争に向かう者、オリヴィアor悪夢の達人、チェイナーorサヒーリ・ライ
【サーチ後】
緑セルヴァラ(起動用に追加緑)や、デッキまたは相棒ジェガンサ速攻で詰み
【備考】
速攻付与生物は実質5cマナクリなのでテフェリーサーチを許さないように。

【盤面】
花を手入れするものorフェイ庄の古老(※左記以外から5cマナ)
【サーチ後】
赤黒を含む伝説サーチでマナクリが5c出せるようになって詰み
【備考】
テフェリー関係なく、生物サーチでグリクシスの伝説を追加するパターンはよくやる。このルートがあるのでグリクシスの伝説を1枚は入れておきたい派。

【盤面】
野生の心、セルヴァラ
【サーチ後】
アンタッパーからシッセイのパワーを上げつつチェインして詰み
【備考】
分かりやすいので止められる。緑セルヴァラが居るときはテフェリーサーチをまず許されない。メインで起動する際も2回起動できる状況だとテフェリー→アンタッパーで詰むので妨害を呼ぶ。扱いに気を付けよう。

【盤面】
波止場用カウント5(波止場は不要)+7マナ+シッセイパワー6
【サーチ後】
アンデッドの大臣、シディシから波止場サーチで詰み(丸みルート)
【備考】
マナに余裕があれば流浪のドレイクなどでも可。丸すぎるゆえに、波止場カウントが5あるだけでなぜかエンドのシッセイ起動が許されない現実。類似ルートでアップキープ朝の歌のマラレンでも可。マラレンルートがマイナーなお陰でシッセイのパワー5までなら許される。

【盤面】
大蛇の葉詠み+生物3体
【サーチ後】
ガイアの揺籃の地サーチで詰み
【備考】
葉詠みは基本的に先出ししない。+生物3体の条件が辛い。葉詠み単体が微妙な気もします。

【盤面】
土地1つとマナクリ1つから5c+シッセイパワー5
【サーチ後】
深海の主、キオーラで両方起こして詰み
【備考】
繁茂系ルート1。繁茂系を多く取らないとこの状況にならない。繁茂系は他の繁茂系と条件が被りやすい。

【盤面】
オーラのついたカードから5c+シッセイパワー5
【サーチ後】
仮面使い、エストリッドで起こして詰み
【備考】
繁茂系ルート2。公開情報な上に速度がありませんが、エストリッド単体で条件を揃えることは可能。

【盤面】
土地2枚から5c+シッセイパワー5
【サーチ後】
野生語りのガラクで両方起こして詰み
【備考】
繁茂系ルート3。単体で使いやすいのが強み。

【盤面】
虹色の大地鏡+土地タイプ5種
【サーチ後】
アンタッパーで詰み
【備考】
タップインが致命的に使いづらい。大味な構成ならこういうランプカードも悪くない。

【盤面】
10マナ
【サーチ後】
速攻付与と5c生むカードの2種をサーチして詰み
【備考】
雑。まあ、シッセイは無限マナ不要なジェネラルなので。

【盤面】
パーマネント4つから5c+シッセイパワー7
【サーチ後】
時間の大魔導士、テフェリーで4つ起こして詰み
【備考】
テフェリーが6マナで良かった。パーマネント4つから5cは簡単だが、パワー7が厳しい。もっと軽かったら繁茂系を貼るだけで、3テフェからの6テフェケアでシッセイを退かすゲームになりかねなかった。

【盤面】
墓地にフェッチ2枚(サーチ先あり)+水蓮のコブラ+シッセイパワー6
【サーチ後】
ウィンドグレイス卿で土地2枚戻してコブラ誘発で詰み
【備考】
もっとねっとりゲームしたい人向け。ルートによってデッキ内の必要土地数が変わるので使う場合は要調整。

【盤面】
墓地に合成ゴーレム+シッセイパワー6
【サーチ後】
死の権威、リリアナで合成ゴーレムを釣って詰み
【備考】
墓地はうっかり見逃されやすいが、手札からゴーレム→リリアナや納墓→リリアナと動いた方が確実。そういう意味では流浪のドレイクルートに近い。


▼5cシッセイ側の1手詰めへの対応
例え自分のデッキにルートが含まれていなくても、プールにコンボが存在し、シッセイの起動がサーチである以上、意図せずして相手に対処を迫ってしまう可能性が十分にあります。不本意に妨害を吸いたくないのであれば、上記のような状況でシッセイを起動しないであったり、シッセイの起動を縛りたくないのであれば、上記のような勝てる状況を作らないことを考慮してゲームを組み立てたりする必要があるのかなと考える次第です。

シッセイの起動をあえてしない場面を想定し始めると、マナ使用で競合しがちなトラシオスあたりの評価も変わってきて面白いかなと思います。シッセイで妨害と沈黙を構えつつ、上家のエンドにきたらトラシオスでお茶を濁す、みたいな。起動タイミングをずらすのであれば、浮きマナの少ない上家のアクションに対応して3テフェを持ってきてからカウンターで蓋をするのもまあまあ丸いです。上家のメインであれば自分の3テフェにリスクがある以上、他家視点でサーチに択が存在するので持ってこないと見なされる(=妨害を受けない)可能性があります。

▼上記ルートの応用
詰みが見えている状況でサーチすることが対処を強要するのであって、ぎりぎり詰んでなさそうなところから攻めると勝率的には良さげな感じです。例えば、土地含めて5c出すルートの場合はテフェリーサーチ後のメインでアンタッパーをサーチする前に手札から繁茂系を挟んで5c出るようにしたり、パワー不足をピッチパンプでずらしたり。波止場ルートや不実ルートはさらにその延長と言える構造で、自分の盤面が空でもマナを増やしながら、5c出すパーマネントを設置したりパワーを上げたりできる、というのが強いです。

---

更新予定はありませんが、備忘録的に。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索