前回のカウンターバーン
→除去の的が少なく守る気も無いこのデッキにおいて、Deathrite Shamanが生き残るはずもなく。

GP静岡は忙しくて無理でした・・・

--------------------------------------

前々から、Galvanic Blastを使いたくて、Atf要素強め(RobotsやWelder系ではなく)のコントロールに挑戦しつつも、安定性の無さとブン回りの弱さに挫折。で、今回多色化してみっかーと、他のカードに目を向けるとThopter Foundryと言う便利な置物があったので仮組みから試し回し。

3 Snapcaster Mage
3 Stoneforge Mystic
4 Brainstorm
4 Ponder
2 Dig through Time
2 Spell Pierce
1 Flusterstorm
1 Counterspell
4 Force of Will
4 Lightning Bolt
2 Galvanic Blast
1 Swords to Plowshares
2 Supreme Verdict
3 Thopter Foundry
1 Sword of the Meek
1 Batterskull

2 Tundra
3 Volcanic Island
1 Plateau
4 Flooded Strand
4 Scalding Tarn
2 Arid Mesa
2 Plains
3 Island
1 Mountain

平凡なThopterControlになった。
・Delverにしか当たらないピン除去過剰でカナスレ耐性が低過ぎてGalvanic Blast4→2に。
(最早カウンターバーンではないので前の敗因はほぼ関係ないが、それらに対してある程度耐性のあるデッキになったので)デッキ自体は十分やっていけそうだと思ったけど、最初の目的(=Galvanic Blast)が薄れてきたので止め。
以下、駄文。
・Thopterが揃った上での4点火力はオーバーキルかと思ったけど、1,2t後にはDecayかStifleあたりでなんとかされるので、2,3体のトークンを火力支援出来るのは悪くなかった。
・Ponder4から6枚の基本地形を並べてVerdict強い。
・DTTのお陰で2枚コンボが熱い。

*別の話題-カウンターバーンの調整
Standstill型のカウンターバーンが他の型と大きく異なる点として本体火力連打プランがない。Standstillの仕様上、盤面の優位が無いと手札が増やせない→盤面を無視すると火力枚数が足りなくなるからだ。しかし、盤面固めずとも勝ちを狙えるこのプランは、他のコントロールとの差別化を図れるため捨てるには惜しい。
このプランを実現するのに最も適したカードはTreasure CruiseかDig Through Timeで、アド損を即リカバリー出来るこれらの呪文を使わない手はない。と、ここで比較対象となってくるのがURDelverだ。本体火力連打で勝ちきるというのは、予めある程度のライフを削っておいて達成できることなわけで、最初からデッキ内のカードがダメージソースとして扱われるURDelverは、生物での攻勢が途切れた時点で本体火力連打に移れば良く、その流れには無駄がないので、Cruise以上のアド要素(ScMとか)が無くとも20点のライフを削り切れる。一方でカウンターバーンはと言うと、コントロールが無理だと割り切ったあたりから、本体火力連打に移行する。それまでの過程に積極的にライフを削るというものは含まれておらず、火力連打が間に合わない場合が多い。もちろん、メインプランはアドを取って勝つことなので、サブプランが多少劣るのは仕方ないものの、現状では若干お粗末な感が否めない。
URDelverもカウンターバーンと同じようなカードを苦手としているが、それらへの対策を序盤のクロックの早さで補っている。すなわち、URカラーとして苦手なカードを克服する方法は、「如何に早く盤面を無視できるようにするか」である。そこから、カウンターバーンとして改善する方法は以下の2つ。
1.序盤からのダメージソースを作る(※クロック専用のカードを除く)
→早さを補ってURDelverに近づくプラン。
2.Cruiseを含めてURDelver以上に多く引く
→死ぬまでにたくさん火力を引けば、その分序盤の殴り値は低く済む。
YPmとか相性良さそうだけど、こいつは1tのクロック(避雷針)やDazeがあってこそなので、ただ突っ込むだけでは活かせない。1tにアドが取れる生物を出そうと思うと、優良カード→Lavamancerになって2と競合する。Mishra’s Factoryなんかも序盤の殴り要因としては偉いんだけど、割と殴る機会が少ないことと、Cruiseを活かそうとすると、キャントリップを連打したいので無色地形を入れにくいってのが引っかかる。

何となく方向性はまとまった。1と2を兼ねるScMってエライなァ。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索