JOUプレリ

2014年4月27日 Standard
//////////少しLegacy//////////

DackFaydenについて考察を書こうかと思ったけど、フリプで使う機会あったので、今のデッキにそのまま突っ込んで、実際に+1がどのくらい強いのか確認。
ルーター能力は、占術やBrainstorm+フェッチ同様、デッキor手札に不要牌がある時に活きる。で、Brainstorm+フェッチがそこまで強くないこのデッキ(デッキ内が汎用カードで埋まっており、土地すらも多量に要求するため)では、+1も同様だろうと予想してたけど、その通りだった。もちろん、Standstillで手札を増やし、相対的に手札の不要牌を増やすことで、活かすこともできるのだけど、その瞬間だけならBrainstorm+フェッチで十分になる。
即席で考えたのは、RUGContorolで、YPM、PunishingFire+Loam+Intuitionパッケージあたりを組み合わせて使いたい。3マナは大きなメリットだった。手札の水増し(質は要らない)を容易に行う手段があるなら、十分採用理由になる+1だと思った。
-2はある程度存在するAtf勢力に刺さったらラッキー程度にプラスに評価するが、やはり+1を活かせるかどうかが肝要となる。

//////////ここからプレリ//////////

BMのプレリに参加してきました。受け取った色は白。
白に《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod》があり、プロモも合わせて強い。緑で《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》が出たが、枚数も足りず、色拘束も強いので使えず。青にバウンス*2があり優秀だったので、これを2色目に。で、青白ビート。《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod》や《難局/Hour of Need》を活かすために、死に辛い生物(アンブロや飛行)を横に並べる感じで。

R1 青赤 oo
G1《戦場の秘術師/Battlefield Thaumaturge》の常在型能力で3マナから《難局/Hour of Need》を奮励で唱えて、4/4飛行*2でバットリ。

R2 青緑 oxo
G2相手の《戦場の秘術師/Battlefield Thaumaturge》で、《豚の呪い/Curse of the Swine》UUでこちらの場が全部豚になって負け。
G3青白対青緑。ゲーム終了まで、お互い島のみを6枚くらい並べてた。ここでも《難局/Hour of Need》強し。

R3 青赤 oxo
G1マナカーブよく展開して、《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod》。《つややかな雄鹿/Burnished Hart》→青プロモで全バウンス貰った返しに、飛行とアンブロ*2展開で勝ち。
G3除去を躱しつつ《難局/Hour of Need》。

3-0で8パック頂きました。
《戦場の秘術師/Battlefield Thaumaturge》の英雄的はどうでもいいけど、バウンスとかまでコスト下がるから、普通に汎用性高かった。
《難局/Hour of Need》が強い。アド損は除去に対応して打つか、バットリに使うかすれば回避できるので、ただアド損して唱えるだけの場面は少ない。奮励で2体以上出せればアド損すら気にならない。バウンスの存在がより重要になった。

頂いたパックでパックウォーズ。8パックから出たレアは、
・青のコピーするやつ
・赤のコピーするやつ
・赤のコントロール奪取するやつ
・赤の天を支えてる人
・赤神話
・青赤神殿
・青赤神
・黒の追放除去
やたらと青赤のパーツ揃った。組むか微妙ですが...。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索