5cマナクリ(ジェガンサなど)始動
必要カード:
運命を変える者、アミナトゥ
ビヒモスを招く者、キオーラ(2回使って残るアンタッパー)
ドミナリアの英雄、テフェリー
テフェリーの誓い

ジェガンサ

キオーラ

アミナトゥ

テフェリーの誓い

キオーラ(5c)

アミナトゥ→キオーラ明滅→アンタップ*2(15c)

5テフェ→アミナトゥを3番目に(10c)

アミナトゥサーチ(5c)→キオーラと5テフェ明滅

キオーラアンタップ*2(15c)

5テフェ→アミナトゥを3番目に

以下ループ。1ループごとに+5cとついでに1ドロー

ジェガンサ始動でデリーヴィ+ナジーラセットを入れない構築なら悪くないかも。

ヴェール無し波止場5個始動の方を改善したい...。誓いの帰還を待たなくて良いルートの構築が求められている。

5cシッセイによる3テフェサーチから次のシッセイ起動で(何もなければ)詰んでる場面の一覧です。他家視点では5cシッセイ側のデッキにルートが組み込まれている(いそう)なら妨害を挟むべきタイミングであり、自家視点では最も妨害を吸いやすいタイミングなので、起動タイミングをずらすなり、起動を控えるなりの対応も検討すべき状況です。
※構成を予測した妨害の差し込みは大会のような1発勝負のシチュエーションを想定していて、カジュアルでは1度構成を見てからの方がゲームとして楽しめると思います。

前提:
・上家のエンド
・シッセイパワー4*
・5c分のマナソース
* 時間を解す者、テフェリーをサーチするためであり、色については考慮しない


・【盤面】シッセイのパワーはテフェリーサーチ後のパワーを指します。したがって最低でもパワー4。
・【サーチ後】テフェリーサーチ後のメインでサーチする対象とサーチ後の簡単な流れを記載。
・【備考】ただの一言コメント。

下記以外にもルートはありますが、狙いやすかったり、盤面を構築するカードとの組み合わせを中心に紹介します。

【盤面】
ジェガンサ(ゲーム外相棒)+山賊の頭の間など速攻付与
【サーチ後】
ジェガンサ速攻で詰み
【備考】
初見さえテフェリー以外公開情報なのでさすがに止めが入る。

【盤面】
波止場(カウント5)or流浪のドレイクなどCIPで5c出せる
【サーチ後】
アミナトゥで詰み
【備考】
上記生物はマナ損失が無いので基本的に先出ししない。波止場ルートが最も始動マナが少ない。緑に囲まれると行けない。

【盤面】
戦争に向かう者、オリヴィアor悪夢の達人、チェイナーorサヒーリ・ライ
【サーチ後】
緑セルヴァラ(起動用に追加緑)や、デッキまたは相棒ジェガンサ速攻で詰み
【備考】
速攻付与生物は実質5cマナクリなのでテフェリーサーチを許さないように。

【盤面】
花を手入れするものorフェイ庄の古老(※左記以外から5cマナ)
【サーチ後】
赤黒を含む伝説サーチでマナクリが5c出せるようになって詰み
【備考】
テフェリー関係なく、生物サーチでグリクシスの伝説を追加するパターンはよくやる。このルートがあるのでグリクシスの伝説を1枚は入れておきたい派。

【盤面】
野生の心、セルヴァラ
【サーチ後】
アンタッパーからシッセイのパワーを上げつつチェインして詰み
【備考】
分かりやすいので止められる。緑セルヴァラが居るときはテフェリーサーチをまず許されない。メインで起動する際も2回起動できる状況だとテフェリー→アンタッパーで詰むので妨害を呼ぶ。扱いに気を付けよう。

【盤面】
波止場用カウント5(波止場は不要)+7マナ+シッセイパワー6
【サーチ後】
アンデッドの大臣、シディシから波止場サーチで詰み(丸みルート)
【備考】
マナに余裕があれば流浪のドレイクなどでも可。丸すぎるゆえに、波止場カウントが5あるだけでなぜかエンドのシッセイ起動が許されない現実。類似ルートでアップキープ朝の歌のマラレンでも可。マラレンルートがマイナーなお陰でシッセイのパワー5までなら許される。

【盤面】
大蛇の葉詠み+生物3体
【サーチ後】
ガイアの揺籃の地サーチで詰み
【備考】
葉詠みは基本的に先出ししない。+生物3体の条件が辛い。葉詠み単体が微妙な気もします。

【盤面】
土地1つとマナクリ1つから5c+シッセイパワー5
【サーチ後】
深海の主、キオーラで両方起こして詰み
【備考】
繁茂系ルート1。繁茂系を多く取らないとこの状況にならない。繁茂系は他の繁茂系と条件が被りやすい。

【盤面】
オーラのついたカードから5c+シッセイパワー5
【サーチ後】
仮面使い、エストリッドで起こして詰み
【備考】
繁茂系ルート2。公開情報な上に速度がありませんが、エストリッド単体で条件を揃えることは可能。

【盤面】
土地2枚から5c+シッセイパワー5
【サーチ後】
野生語りのガラクで両方起こして詰み
【備考】
繁茂系ルート3。単体で使いやすいのが強み。

【盤面】
虹色の大地鏡+土地タイプ5種
【サーチ後】
アンタッパーで詰み
【備考】
タップインが致命的に使いづらい。大味な構成ならこういうランプカードも悪くない。

【盤面】
10マナ
【サーチ後】
速攻付与と5c生むカードの2種をサーチして詰み
【備考】
雑。まあ、シッセイは無限マナ不要なジェネラルなので。

【盤面】
パーマネント4つから5c+シッセイパワー7
【サーチ後】
時間の大魔導士、テフェリーで4つ起こして詰み
【備考】
テフェリーが6マナで良かった。パーマネント4つから5cは簡単だが、パワー7が厳しい。もっと軽かったら繁茂系を貼るだけで、3テフェからの6テフェケアでシッセイを退かすゲームになりかねなかった。

【盤面】
墓地にフェッチ2枚(サーチ先あり)+水蓮のコブラ+シッセイパワー6
【サーチ後】
ウィンドグレイス卿で土地2枚戻してコブラ誘発で詰み
【備考】
もっとねっとりゲームしたい人向け。ルートによってデッキ内の必要土地数が変わるので使う場合は要調整。

【盤面】
墓地に合成ゴーレム+シッセイパワー6
【サーチ後】
死の権威、リリアナで合成ゴーレムを釣って詰み
【備考】
墓地はうっかり見逃されやすいが、手札からゴーレム→リリアナや納墓→リリアナと動いた方が確実。そういう意味では流浪のドレイクルートに近い。


▼5cシッセイ側の1手詰めへの対応
例え自分のデッキにルートが含まれていなくても、プールにコンボが存在し、シッセイの起動がサーチである以上、意図せずして相手に対処を迫ってしまう可能性が十分にあります。不本意に妨害を吸いたくないのであれば、上記のような状況でシッセイを起動しないであったり、シッセイの起動を縛りたくないのであれば、上記のような勝てる状況を作らないことを考慮してゲームを組み立てたりする必要があるのかなと考える次第です。

シッセイの起動をあえてしない場面を想定し始めると、マナ使用で競合しがちなトラシオスあたりの評価も変わってきて面白いかなと思います。シッセイで妨害と沈黙を構えつつ、上家のエンドにきたらトラシオスでお茶を濁す、みたいな。起動タイミングをずらすのであれば、浮きマナの少ない上家のアクションに対応して3テフェを持ってきてからカウンターで蓋をするのもまあまあ丸いです。上家のメインであれば自分の3テフェにリスクがある以上、他家視点でサーチに択が存在するので持ってこないと見なされる(=妨害を受けない)可能性があります。

▼上記ルートの応用
詰みが見えている状況でサーチすることが対処を強要するのであって、ぎりぎり詰んでなさそうなところから攻めると勝率的には良さげな感じです。例えば、土地含めて5c出すルートの場合はテフェリーサーチ後のメインでアンタッパーをサーチする前に手札から繁茂系を挟んで5c出るようにしたり、パワー不足をピッチパンプでずらしたり。波止場ルートや不実ルートはさらにその延長と言える構造で、自分の盤面が空でもマナを増やしながら、5c出すパーマネントを設置したりパワーを上げたりできる、というのが強いです。

---

更新予定はありませんが、備忘録的に。
ジェガンサの登場で5cシッセイ界隈が盛り上がってて良いですね。前向きなリストは結構公開されているので僕は後ろ向きに行きます。とりあえずシッセイ+ジェガンサで波止場始動の納得できるルートができ、実戦でも感触良かったので記録に残します。

▼デッキリスト
・今までの相棒なし
http://tappedout.net/mtg-decks/oath-of-sisay/

・ジェガンサ相棒型(習作)
http://tappedout.net/mtg-decks/oath-of-sisay-with-jegantha/
実際にはTimetwister*1とクレイドル*2を別で代用している非cEDHなんですけど。
*1 有事の力、唱えたことなし。
*2 翁神社、まだ一長一短ある。

▼波止場ルートについて
シッセイパワー4+波止場(宝物5個)で始動
波止場(宝物5個)
→サヒーリ(波止場コピー)
→アミナトゥ(波止場本体明滅)
→テフェリーの誓い(波止場本体追放)
→アミナトゥでサヒーリ明滅
→サヒーリで波止場コピーをコピー
→エンドに波止場帰還で宝物計10個
→コルヴォルド
→CIP誘発に対応して宝物から5色
→コルヴォルドのドローに対応してウギンのきずな
→CIPできずなをサクリファイス
→追加ターンに創造者カーン


▼ジェガンサルートについて
シッセイ+ジェガンサ(非召喚酔い)で始動
ジェガンサ
→3キオーラ
→4キオーラ
→アミナトゥ
→テフェリーの誓い
→ウギンのきずな+コルヴォルド+α
→追加ターンに創造者カーン


どちらかのルートを取ることで檻、倦怠、法の定め、RIPあたりは回避できます。4キオーラは無くてもいいですが、コンボパーツを引く機会が多いので入れたほうが無難です。

▼サブコンボ(ルート)
・息詰まる徴税+Timetwister
シッセイ→ライズ→サヒーリ→ジェガンサコピーの計18マナで勝てます。コンボパーツがデッキの戻るのもミソ。

▼相棒ジェガンサについて
隠遁が通らないのにジェガンサが通るはずもないと思っているので、ジェガンサに依存した構築は避けるべきという考え。盤面に見えてる1手詰めを作るとシッセイからのテフェリーサーチが許されないので、そういう盤面はなるべく回避し、無害そうな状況からテフェリーをサーチして波止場で勝つのが本命。もしくは輪作頭の間や御霊の復讐からの奇襲。

リンヴァーラとアショクを抜いて、妨害力が落ちたと思ったら、創造者カーンとウギンのきずなで謎に別ベクトルで妨害力が上がったのがお気に入り。

参考:
https://edhkanto0.diarynote.jp/202004230106266386/
https://chronocross.diarynote.jp/202004251007216583/
https://wwwwwwwwwwwwwwwww.diarynote.jp/202004252251351046/
http://tappedout.net/mtg-decks/sisay-elk-captain-cedh/

▼【EDH】ウェザーライトの艦長、シッセイ(リスト・コンボ紹介編)
https://palpal.diarynote.jp/201909030324318647/

▼はじめに
構築解説編と題しましたが、シッセイのリストは環境依存なところがあるので結論としては自分の周りに合わせて組むのが良いです。本リストが防御的なのもありますが、妨害・対策カードはもちろん、勝ち手段(波止場の恐喝者、不実)まで対戦相手に依存するので、なおさら卓によっては何も機能しないことがあるかもしれません。事実として普段の身内卓では恐喝者が宝物を1つしか出せなかったり、不実ルートに行こうとしても卓の統率者の色が無かったり、といったことが普通に発生します。環境次第で流浪のドレイクや虹色の大地鏡の方が強い、アナフェンザを抜く、プラミコンを入れるなど全然ありだと思います。
今回はハルク、イナーラ、ギトラグを仮想敵として構築したので、それを踏まえて備忘録も兼ねて各カードの採用理由や評価などを中心に説明します。

▼伝説のパーマネントの色について
・色の数について
2色以上>>>1色です。シッセイが勝ちに向かうためにはセルヴァラ、テフェリーをサーチできるパワー4以上、仮想敵のコンボを妨害するためにもアナフェンザ、アショクをサーチできるパワー4以上が求められます。2色であるだけで1色のものと比べてサーチ1回分の5マナまたはカード1枚分のアドバンテージです。
・色のタイプについて
コンボ中にアミナトゥが居る状態でボーラスをサーチできるパワー6を満たす必要があるので、アミナトゥと色が被らないRGの評価が高いです。また、ヘイト系生物の多くがWUGであるため、それらと色が被らないRBの評価も高いです。ほかに花を手入れする者ルートを考慮するとUBRの評価もやや上がります。総じてR>G=B>U>Wぐらいの評価値です。

▼伝説のクリーチャーについて
・贖われし者、ライズ
素のシッセイでサーチできるパンプ置物ぐらいの感覚。3マナ域に対する必要サーチ回数が1回変わるので選択肢としては重要な位置付け。特に種子生まれの詩神ルートを確定で1周にできることは大きい。単体でもロングゲームがしたい場合にチャンプ要員を生成して耐えたり、とりあえず数を増やしておいてヨーグモスを出した時にドローに変換するなど細かな役割もある。

・毒物の侍臣、ハパチラ
デカブツとマナクリ、総じて緑に対する解答。有効な相手がハッキリしている性質上、誰かと協力して能力を活かしやすい。ヨーグモスとのコンボも合わせて盤面から手札補充に繋がる重要な1枚。色がBGなのも評価が高い。

・アゾリウスの造反者、ラヴィニア
ブン回りを止める役割。土地を伸ばせば解決するので最終的には何も止まらないが減速効果が自分に及ばない点が優秀。初祖スリ食物連鎖の続唱を止めると見せかけて衰微で死ぬ。

・ケルドの後継者、ラーダ
色が優秀。2Tラーダ→3Tシッセイ→4Tセルヴァラサーチはシンプルなコンボルート。繁茂や森と被るとマナクリとしてほぼ無価値になるのは御愛嬌。

・サッフィー・エリクスドッター
色が2色としては嬉しくない組み合わせで能力も後ろ向きなので入れたくない寄り。サッフィー+ジェラード+サクリ台でループするので優秀なメリット付きサクリ台で軽めで単体で仕事するカードが来たらワンチャン。(ヨーグモスだと勝ちきれない)

・スレイベンの守護者、サリア
全員の減速およびハルクや食物連鎖以外に対するコンボ阻害。自分にも影響がある点、単色である点がマイナス評価だが、2マナから全員を減速させられるカードは枚数積んで引きに行く必要があるので。

・先頭に立つ者、アナフェンザ
仮想敵すべてを止める人。今回の構築は何如にアナフェンザを早く着地させるかを重視した。インスタントウィンを構えられると先にシッセイサーチを起動するわけにいかなくなってしまうので、インスタントウィンを構えられる直前に出す。全体火力やティムのような能力のついでで流されないサイズが偉い。+1カウンターを乗せる効果もシッセイと相性が良い。WBGの色もなかなかに優秀。

・浄火の戦術家、デリーヴィー
アンタップ担当。セルヴァラルートに使用。殴りジェネラルに1パン貰いそうなときにサーチしてタップしたり、シッセイ起動用の疑似マナ加速、飛行を止めたい時など活躍の場は広い。

・野生の心、セルヴァラ
安定のコンボ始動パーツ。好きな組み合わせで色マナが出るって知ってました?僕は知りませんでした。マナさえあれば必ずコンボを仕掛けられることが構築の根幹。シッセイとセルヴァラだけの状況ならパワーが足りないので猶予がある。セルヴァラ起動でサーチ2回分のマナが浮く状況だとシャライを差し込まれるか1回目のサーチでテフェリーが出てくるので除去した方が良い。サーチ1回分のときはデリーヴィー着地まで待っても良い。除去をケアしてセルヴァラを立たせてターンを返された場合は墓地対あたりをシッセイサーチに押し付けてマナを使わせるか、上家エンドのサーチに合わせてセルヴァラを除去しよう。

・織り手のティムナ
土地を伸ばすためのドロソ枠。別に優秀ってほどでもない。シッセイとマナ域が被っていて出すタイミングがなかったり、サーチするほどでもない能力。総じてまあまあ。

・静寂の守り手、リンヴァーラ
能力が優秀。本命であるハルク、ギトラグコンボを止めた上で、多くのマナ能力やドロー能力も止めるので長時間居座りやすい。バリスタなど盤面の能力からコンボを守るという意味ではテフェリー的な役割も果たす。単色だがサーチ先としてあった方が良い。

・豊潤の声、シャライ
初見殺し。4マナをサーチして守りに使える場面は限られる上、バレてるとケアされて余計な被害を被りやすい。3/4飛行がまあまあ偉いため入っているが、色も単色であまり嬉しくなかったり総じてまあまあな存在。ちなみに+1カウンターばら撒き能力は2ヶ月回して一度も起動したことがない気がする。

・スランの医師、ヨーグモス
先置きして何かと除去されがちなヘイト生物を1ドローに変えるか、シッセイとヨーグモスの盤面からハパチラに繋げて一人バーゲンするのが役割。このコンボを決めると当然のように魔王戦が始まるので殺す気でやろう。
▼プレインズウォーカー
・レンと六番
フェッチランドとセットで引く必要があるが、土地を伸ばしたいこのデッキで毎ターンのセットランドが確約されるのはかなり嬉しい。ティムもプレイヤーを減速させるのでありがたいが基本撃ちたくない。RGの色が優秀。

・運命を変える者、アミナトゥ
基本的にはコンボ時以外は出さないプラン。落ちても良いならルーターや明滅は沁みる感じのアドバンテージを得られる。ゆっくり環境ならナイレアの弓で保険をかけると良い感じに仕事する。

・夢を引き裂く者、アショク
デッキ内に居ることに意義がある人。個人的マイナス対象の優先順位はハルク>ギトラグ>イナーラ。ハルクはパーツが複数ある上に1枚でも欠けるとゴミの束になりやすいので狙い目。ギトラグは勝ち手段を絞っていたり、枚数こそ少ないもののパーツ(ダクムーアやエルドラージ)が抜けた時のリターンが大きい。イナーラはコンボパーツの冗長性が高いので対象にするには微妙だが、ロングゲーム時に古術師をブリンクで延々と使い回す動きが止められないので墓地の呪文が優秀なときは空にしておくと良い。

・時を解す者、テフェリー
これがいるので、シッセイは実質ジェネラル沈黙。あとはテキスト通り。ラヴィニアでは止まらなかった初祖スリ食物連鎖の続唱を完全に止められる。道三でないのは持てる役割の多さと色の数。アミナトゥとの組み合わせを考えると4色揃う道三も一長一短ではあるのだが。

・神秘を操る者、ジェイス
勝ち手段。

・龍神、ニコル・ボーラス
一応素キャストを見据えて土地はサーチする。アミナトゥ同様回収手段があれば積極的にプレイして相手のジェネラルを屠っていくと良い。
▼マナ関連について
・東屋のエルフ
・アヴァシンの巡礼者
・極楽鳥
・死儀礼のシャーマン
・深き闇のエルフ
・貴族の教主
2ターン目にシッセイを出すためのマナクリ。シッセイの起動型能力のために2色以上出せること、複数回使えることが採用条件。

・花を手入れする者
単体で強いマナ加速であり、コンボ始動できるマナクリ。セルヴァラほど重くないので何となくゼニスから持って来る率が高い。手出しで色を増やしてコンボに行けるので少しだけ奇襲性がある。コレのためにグリクシスで軽めのカードが欲しいところだが、ケスや両面ボーラスはイマイチ。

・波止場の恐喝者
環境依存の強さだが概ね壊れ。変異原生の成長や激励まで取っているのはひとえにコレのため。恐喝者ルートでは召喚酔いを気にせず、総マナコスト的に1度に展開できる点が優れている。普段が盤面で戦う構築なだけに奇襲性が高い。

・金属モックス
・モックス・ダイアモンド
2マナのヘイト生物や森の知恵、レンと六番のようなアドバンテージカードを1ターン目に着地させるため。シッセイの起動を1回余分にできればアドバンテージは取り戻せる。

・魔力の墓所
・太陽の指輪
T1シッセイT2恐喝者(宝物5個)+変異原生の成長を夢見て1ターン目シッセイを繰り出すが正直マナクリスタートの方が強い。無色マナの使い道はシッセイやリンヴァーラ、シャライ、ヨーグモス、ツーアクション時など少なめ。

・モックス・アンバー
4ターン目にシッセイを起動するため。デッキの都合腐りにくく普通に使える。

・繁茂
・楽園の拡散
不実ルートで土地から5マナ出せる必要があるので緑しか出ない繁茂も許容範囲。今回の構築だと繁茂はBayou、Plateau、Tundraに、楽園の拡散はTropical Islandに白指定で貼るのが定番。

・豊穣の痕跡
東屋のエルフ+肥沃な大地とのシナジーよりも被覆および花を手入れする者の赤カウントを優先してこっち。単体で見て被覆が仕事するケースが割とあることと、東屋のエルフより花を手入れする者の方がサーチ頻度が多かったため。

・花の絨毯
海外だと3色以上でも島偏重のストーム構築がメジャーアーキだが、日本だとそんなに見かけないのでそこまで壊れないマナ加速。1ターン目からツーアクションが取れる点で優秀。

・税収
・土地税
ロングゲームへの意志表示。出る色が1色しか増えなくても数を集めれば5色揃う。土地以外の必要なカードはシッセイで持って来られるのでアドバンテージとして最も重要なものは土地。教示者でサーチも視野。

・土地32(内、基本地形5)
スクリューが怖いので気持ち多め。ライフ依存が低めで、ゴージャーコンボのような土地の明滅も基本的にしないので、安価構築ならデュアルランドは全部ショックランドで良い。月がケアしたい訳ではなく、土地税のための基本地形。引いた時に無駄になりやすいのは森>山>沼>平地>島の順。
▼ドロー・サーチ
・渦まく知識
デッキに戻せる点が偉い。インスタントタイミングで出したいテフェリーなどを戻す。シャッフル手段が豊富なのも相性が良い。

・森の知恵
コンボパーツや重いサーチ先は送り返して残りを拾う。手札がたくさんあっても使い切れない。

・ニッサの誓い
プレインズウォーカーを不特定マナで唱えられるオマケが強い。単色だがアド損なし、テンポ損少なめと潤滑油の鑑のようなカードであり、言ってしまえばただのドロソ。ちょっと弱めのキープ基準。

・Mystic Remora
盤面展開したいデッキなのであまり長く維持できない。誰かが動きそうな時、自分が動く時、盤面展開したついでくらいに出すのが良い。

・緑の太陽の頂点
追加のアナフェンザ。クリプトやソルリンを有効活用出来るのが偉い。それ以外にサーチしたいのは花を手入れする者か種子生まれの詩神くらい。

・吸血の教示者
・悪魔の教示者
玉璽が入ってないのはドローが弱く、後半積んでもシッセイのシャッフルが挟まると無駄になってしまうため。

・悟りの教示者
土地税、森の知恵、不実。

・俗世の教示者
・エラダムリーの呼び声
ドレイク、アナフェンザ、リンヴァーラ、恐喝者。

・戦争門
恐喝者、土地。

・汚れた契約
ジェイスとのコンボパーツ。最悪キャントリップでお茶を濁せる。デッキ内にパーツが必要なコンボなので深く掘れない。
▼ボードコントロール・カウンター
・金粉のドレイク
相手の統率者を奪うので実質伝説。アミナトゥとシナジー。

・剣を鋤に
・サイクロンの裂け目
・暗殺者の戦利品
・Fire Covenant
自分のヘイト生物をどかされたくなかったので蒸気の連鎖は避けた。

・狼狽の嵐
・精神的つまずき
・紅蓮破
・白鳥の歌
・秘儀の否定
・遅延
・ドビンの拒否権
自分のコンボはテフェリーで守れるので、コンボを守るためのカウンターは少なめ。UUがきつく、無色マナの使い道がないのでマナ吸収もカット。切れる手札が無いのでピッチカウンターもカット。シッセイ起動で何ともならない場合に手札からカウンターを切るイメージ。
▼その他
・種子生まれの詩神
5マナをカードを通さないといけないのでローリスクとは言い難いが何よりもリターンが大きい。(他家から見て)自分が妨害されたくない場合は上家のエンドのサーチ後に詩神を除去して、他人を妨害させたい(構えておいてほしい)場合は妨害して欲しい人の上家の第2メインまたはエンドのサーチ起動前に詩神を除去しよう。

・変異原生の成長
・激励
基本は恐喝者ルートのおとも。セルヴァラルートでパワー不足を補ったりもする。たまに除去に対するピッチカウンターのように働く。やはり0マナは偉大。


▼おわりに
本リストは墓地依存強めの高速コンボ環境を想定しているので、自分の環境に合わせて妨害カードは変えた方が楽しくプレイできると思います。伝説縛りのおかげでクリティカルなものを過剰に入れられるほど選択肢が無いので過度な個人メタになりにくいのが良いところです。みんなも周りに合わせて禍汰奇とかガドックとかルーリク・サーとかエリシュ・ノーンとかを使いわけていこうな。
Commander’s Festivalで使用したシッセイのデッキリストとコンボルートの紹介です。(なお戦績は1-2)

随時更新してたりしてなかったりするTappedout↓
http://tappedout.net/mtg-decks/oath-of-sisay/

Sisay, Weatherlight Captain / ウェザーライトの艦長、シッセイ (2)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
ウェザーライトの艦長、シッセイは、他の、あなたがコントロールしている伝説のパーマネントの中の色1色につき+1/+1の修整を受ける。
(白)(青)(黒)(赤)(緑):あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがウェザーライトの艦長、シッセイのパワーより小さい伝説のパーマネント・カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

2/2


赤字は伝説のパーマネント
// クリーチャー:23
東屋のエルフ
アヴァシンの巡礼者
極楽鳥
死儀礼のシャーマン
深き闇のエルフ
貴族の教主
贖われし者、ライズ
花を手入れする者
波止場の恐喝者
金粉のドレイク
毒物の侍臣、ハパチラ
アゾリウスの反逆者、ラヴィニア
ケルドの後継者、ラーダ
サッフィー・エリクスドッター
スレイベンの守護者、サリア
先頭に立つ者、アナフェンザ
浄火の戦術家、デリーヴィー
野生の心、セルヴァラ
織り手のティムナ
静寂の守り手、リンヴァーラ
豊潤の声、シャライ
スランの医師、ヨーグモス
種子生まれの詩神

// ソーサリー:3
緑の太陽の頂点
悪魔の教示者
戦争門

// インスタント:20
渦まく知識
悟りの教示者
狼狽の嵐
精神的つまずき
変異原生の成長
紅蓮破
白鳥の歌
剣を鋤に
税収
吸血の教示者
俗世の教示者
秘儀の否定
暗殺者の戦利品
サイクロンの裂け目
遅延
ドビンの拒否権
エラダムリーの呼び声
汚れた契約
Fire Covenant
激励

// アーティファクト:5
金属モックス
マナの墓所
モックス・アンバー
モックス・ダイアモンド
太陽の指輪

// エンチャント:10
花の絨毯
土地税
Mystic Remora
ニッサの誓い
楽園の拡散
繁茂
森の知恵
豊穣の痕跡
テフェリーの誓い
不実

// プレインズウォーカー:6
レンと六番
運命を変える者、アミナトゥ
夢を引き裂く者、アショク
時を解す者、テフェリー
神秘を操る者、ジェイス
龍神、ニコル・ボーラス

// 土地:32
乾燥大地
Badlands
Bayou
血染めのぬかるみ
真鍮の都
統率の塔
風変わりな果樹園
溢れかえる岸辺
禁忌の果樹園
宝石の洞窟
マナの合流点
湿地の干潟
霧深い雨林
Plateau
汚染された三角州
虹色の眺望
Savannah
沸騰する小湖
Scrubland
冠雪の森
冠雪の島
冠雪の山
冠雪の平地
冠雪の沼
Taiga
Tropical Island
Tundra
Underground Sea
新緑の地下墓地
Volcanic Island
吹きさらしの荒野
樹木茂る山麓


▼ウェザーライトの艦長、シッセイの強さ
シッセイの強みは盤面に応じた柔軟なサーチ能力です。シッセイは無限マナで勝てる統率者ではあるものの、能力自体はロングゲームでこそ力を発揮するものです。競合相手としてトラシオスやゴロスなどがいますが、純粋なアドバンテージでは小回りや量で上回る彼等をサーチ1回で押さえつけにいける強みがシッセイにはあります。また、攻めへの転換も一瞬で行うことができます。ルートは後述しますが、上家のエンドにセルヴァラをサーチしてメインでコンボルートに入ったり、テフェリーをサーチして多様なシッセイとの1枚始動コンボを安全に通すことができます。

▼デッキ概要
このデッキの目指すところは妨害生物による対戦相手の減速と上家エンドに着地するテフェリーからの強制終了です。そのためにデッキの多くのスロットが妨害と安定したマナベースに割かれており、一見してわかりやすいコンボはジェイス+汚れた契約のみになりました。不要牌の少なさ、シッセイの常在型能力によるサイズ、盤面展開力もあって殴り耐性はそこそこ高く、また打点もそれなりにあります。防御寄りのナジーラとは良く言ったもので概ねその通りだと思います。(実は土地を5枚並べることで1枚コンボが可能な点もナジーラと良く似ている。)

▼不採用コンボについて
今回採用したコンボ紹介の前に一般的なコンボ(ハルクフラッシュやサルベイジャー、ワールドゴージャー)を採用しなかった理由を説明します。それは単純で、デッキ内のほとんどのカードが次のドローやサーチに繋がらないため、妨害生物を展開しながら2枚コンボを揃える事は困難だったためです。シッセイの能力を活かそうとした結果、上記のような"繋がらない"カードが増えたため、コンボが揃わない・コンボルート中で必要なパーツを先に引き込む展開は確率的に当然のもので、少なくともこのデッキでの使用に耐えられるものではありませんでした。

▼メインコンボルート
コンボパーツを揃える事は困難となると、統率者と1枚でコンボを決めるしかありません。それを解決し得るコンボとして見つけたのがアミナトゥ+龍神ボーラス+テフェリーの誓いのコンボです。(参考までに前回の記事のリンク【https://palpal.diarynote.jp/201906270224215552/】)
Aminatou, the Fateshifter / 運命を変える者、アミナトゥ (白)(青)(黒)
伝説のプレインズウォーカー — アミナトゥ(Aminatou)
[+1]:カードを1枚引き、その後あなたの手札からカード1枚をあなたのライブラリーの一番上に置く。
[-1]:あなたがオーナーである他のパーマネント1つを対象とする。それを追放し、その後それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
[-6]:「左」か「右」のいずれかを選ぶ。各プレイヤーはそれぞれ、その選ばれた方向にいる次のプレイヤーがコントロールしていて、土地でなく、運命を変える者、アミナトゥでもないパーマネントすべてのコントロールを得る。
運命を変える者、アミナトゥは統率者として使用できる。

3
Nicol Bolas, Dragon-God / 龍神、ニコル・ボーラス (青)(黒)(黒)(黒)(赤)
伝説のプレインズウォーカー — ボーラス(Bolas)
龍神、ニコル・ボーラスは、戦場にある他のプレインズウォーカーすべての忠誠度能力をすべて持つ。
[+1]:あなたはカードを1枚引く。各対戦相手はそれぞれ、自分の手札からカード1枚か、自分がコントロールしているパーマネント1つを追放する。
[-3]:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、それを破壊する。
[-8]:伝説のクリーチャーもプレインズウォーカーもコントロールしていない各対戦相手はそれぞれこのゲームに敗北する。

4
Oath of Teferi / テフェリーの誓い (3)(白)(青)
伝説のエンチャント
テフェリーの誓いが戦場に出たとき、あなたがコントロールしている他のパーマネント1つを対象とし、それを追放する。次の終了ステップの開始時に、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
各ターン、あなたは、あなたがコントロールしているプレインズウォーカーの忠誠度能力を、1回のみではなく2回起動してもよい。

このコンボを簡単に説明すると、アミナトゥとボーラスはアミナトゥの-1(明滅)能力を使用することで、お互いに明滅し合うことができるため、そこにテフェリーの誓いを加えることで無限忠誠度能力使用が実現できます。そして、一見シッセイの起動で揃えようとすると15マナかかるこのコンボですが、シッセイの起動に必要な(W)(U)(B)(R)(G)をETBで出すことができるパーマネントXが仮にあったとすると、このコンボルートは例えば次のようになります。(Yはシッセイのパワーを上げる為の伝説のパーマネントなど)
Step1)シッセイ(4/4)とYが居る場にXを出す
Step2)XのETBでWUBRGを出す
Step3)シッセイ(4/4)起動
Step4)アミナトゥサーチ
Step5)アミナトゥの-1でXを明滅
Step6)XのETBでWUBRGを出す
Step7)シッセイ(6/6)起動
Step8)龍神ボーラスサーチ
Step9)龍神ボーラスでアミナトゥの-1を使用してXを明滅
Step10)XのETBでWUBRGを出す
Step11)シッセイ(6/6)起動
Step12)テフェリーの誓いサーチ
Step13)アミナトゥまたは龍神ボーラスでもう一方を明滅
Step14)Step13で明滅された方でもう一方を明滅

これで無限忠誠度能力使用の状況に持っていくことができます。必要なものを整理すると、以下のようになります。
・ウェザーライトの艦長、シッセイ
・ETBでWUBRG(=シッセイの起動型能力の起動コスト)を出すX
・WUB以外の修正値を含めてシッセイのパワーを2上げるY(=エスパーカラーであるアミナトゥが居る状態で龍神ボーラスをサーチできるシッセイパワー6以上を満たすもの)
これでアミナトゥ+龍神ボーラス+テフェリーの誓いコンボはXとYの組み合わせで実現できるようになりました。ここで注目したいのは先程までXはETBでWUBRGを出すパーマネントでしたが、ETBでパーマネントをアンタップする伝説のパーマネントZがあるならば、明滅先をZに置き換えれば良いため、Xは{T}でWUBRGを出すパーマネントでも良いことになります。XとYとZに該当するものの例を上げてみます。
ETBまたは{T}でWUBRGを出すパーマネント Xの例
花を手入れする者(条件:5色分のパーマネントをコントロール)
波止場の恐喝者(条件:対戦相手が5つ以上のアーティファクトまたはエンチャントをコントロール)
野生の心、セルヴァラ(条件:パワー6以上のクリーチャーをコントロール)
不実(条件:土地からWUBRGが出せる)
流浪のドレイク(条件:土地からWUBRGが出せる)
虹色の大地鏡(条件:土地タイプ平地島沼山森をコントロール)
シッセイのパワーを上げる Yの例
ケルドの後継者、ラーダ
サッフィー・エリクスドッター
先頭に立つもの、アナフェンザ
変異原生の成長
激励
{T}持ちをアンタップする Zの例
浄火の戦術家、デリーヴィー
深海の主、キオーラ
時間の大魔道士、テフェリー

例えば、最小のマナコストでコンボ始動する組み合わせは波止場の恐喝者+変異原生の成長です。それらならシッセイが居る場なら2マナ+0マナで宝物5つを出せることを条件にコンボが決まります。また、宝物が5つ以上というのも絶対ではなく、15マナを分割払いする上で不足分を土地などから補うことができます。一方で宝物が更に大量に出るのであれば、一度ライズサーチを経由することでYの準備を省略することもできます。
妨害をしながら最小の動きで始動できるルートとしては不実1枚ルートがあります。土地を5枚並べながらエンドにテフェリー、アップキープ悟りの教示者、不実を積み込んで相手の統率者を奪ってYを満たすことでコンボ開始が最も安定した勝ちパターンです。
チューターを全く引けない場合は上家のエンドにセルヴァラをサーチします。セルヴァラをサーチできる時点でシッセイのパワーは4以上である場合が多いため、返しのメインに不足マナを土地から補いながらデリーヴィーサーチ→アミナトゥサーチ→龍神ボーラスサーチ→テフェリーの誓いサーチと動いてコンボを決めることができます。

このコンボの強みはX1枚で始動できる、ないしはXとYの組み合わせが多数存在するためにサーチ呪文の使用を最小限に抑えることができる点にあり、シッセイのコンボパーツが揃わない問題を解決することができました。その他にもハルクメタやイナーラメタの墓掘りの檻に対して、デリーヴィーサーチを介さないルートであれば無視できることは現環境において大きなメリットです。

余談になりますが、波止場の恐喝者の加入によって3キルや長期戦でトップ1枚からコンボ始動が可能になって大幅強化されました。

以上のことをまとめると、このデッキにおけるチューター以外のコンボ始動条件は以下のようになります。
1) 花を手入れするもの+5色
2) 波止場の恐喝者+宝物5つ
3) 野生の心、セルヴァラ+パワー6
4) 不実+土地5つ

デッキに4枚の疑似1枚コンボが入ることで、多くの妨害を擁したままコンボを狙うことができるようになりました。(嘘です。1はかなり状況が限られます)

▼サブコンボルート
サブコンボはシンプルにジェイス+汚れた契約です。有名なのでコンボの詳細は割愛します。
採用理由は以下の4点です。
・メインコンボの遂行が不可能になった場合のバックアップ
・継続的な生物除去や各種妨害置物を無視して軸をずらす
・ジェイスがサーチできるので実質的には1枚コンボ
・汚れた契約はキャントリップ扱いすれば無駄牌にならない
おまけとして
・ニッサの誓いによってジェイスの取り回しが多少マシ
・シャライがいると除去ではほとんど止まらない

メインルートの受けが広いのでサブコンボはこれくらいコンパクトで良いというのが現在までの感想。サブではあるもののこれで勝つゲームも多い。うっかり揃ったらテフェリー用意するだけだからね。

▼TIPS
・金粉のドレイク+アミナトゥ
皆の力で強くなろう。アミナトゥは大抵落ちますがパクった生物を維持できるなら制圧して殴りきるパワーがあります。
・ハパチラ+ヨーグモス
=Fire Covenant+ヨーグモスの取り引き
・種子生まれの詩神
ライズ→セルヴァラ→テフェリーの順にサーチすることで1周帰ってきたら勝ち確定です。
・時を解す者、テフェリー
除去ケアしながら妨害置物をどかしたり、波止場の恐喝者を再利用できる。原文ママだけどこれが強いんだ。テフェリー着地後に恐喝者を出す時は盤面を良く見て-3をする前に恐喝者を出そうな。(宝物を1つ損するため)

続く...?

シッセイの良いリスト【https://gilbert777.diarynote.jp/201906261629437872/】で知見が得られたので、こちらも出せるものを出さねばってなった。

デッキリストは↓になりますが、Dream Coatは盲点だったのでまだまだ未完成
http://tappedout.net/mtg-decks/oath-of-sisay/?cb=1561564663

プレイ環境は妨害寄りが多く、小さい生物に人権がなく、大型生物による暴力が増加傾向です。ティム、パイロ、ヌルロ、トーテム、締め付け、BTBの類が良く見られますが、土地は偶にしか割られないのでBTBケアしながら土地とエンチャントと壁を並べるのが長生きのコツになっています。

勝ち方
シッセイが場にいることと、サーチのために適宜パワーが必要。最終的にはアミナトゥ+ボーラス+テフェリーの誓いを揃える。
Step1: アミナトゥの-1能力で5マナ出せる状況を作る
ex.1)緑単セルヴァラ+キオーラ
ex.2)土地+繁茂系+ガラク
ex.3)流浪のドレイク
Step2: アミナトゥをサーチし、アミナトゥの-1で再度5マナ出す
Step3: テフェリーの誓いをサーチし、アミナトゥの-1を経由して再度5マナ出す
Step4: 龍神ボーラスをサーチし、アミナトゥ+ボーラス+テフェリーの誓いで無限マナ+無限忠誠度能力起動が成立
Step5: 適当に相手のパーマネントと手札をすべて吹き飛ばし、3テフェ置いてレン六の1点を無限に発射して勝利

特に強いのが不実でコンボに入るルートで、相手のコントロール下に赤か緑を含む2色以上の伝説のクリーチャー(例:ギトラグ)が居た場合、
1. 不実でギトラグを奪う
2. 土地が起き、シッセイが4/4になる
3. 3以下サーチでアミナトゥを場に出してシッセイが6/6になる
4. 5以下サーチでテフェリーの誓いサーチ
とコンボが成立するため、自分のコントロール下はシッセイ+土地5枚(+テフェリーの誓いで追放するための何かパーマネント1つ)から勝てることになります。
6/30追記:アミナトゥ→ボーラス→誓いの順でサーチすれば誓いで追放するためのパーマネントは不要でした。

採用カード個別所感
金粉のドレイク
- 実質伝説。アミナトゥで帰って来てすぐどこか行く。

戦争に向かう者、オリヴィア
- セルヴァラ速攻からのキオーラルート。エンドにセルヴァラサーチで良いので要らないかも。

マルチェッサ女王
- アドバンテージと大型生物の矛先反らし(接死)。入れなくて良い。

流浪のドレイク
- シッセイのパワーさえ満たせれば即コンボルートへ。

種子生まれの詩神
- 生物サーチは大体コレ。盤面でマウント取りに行く。

白日の下に
- 種子生まれの詩神。偶にドレイク。

活性の力
- 後引きで月、BTBに触れるため心強い。

激励
- ドレイクルートのお供。瞬間エリシュノーン。

ニッサの誓い
チャンドラの誓い
リリアナの誓い
- 場持ちが良いためシッセイが人権を得るのに貢献する。

豊穣の痕跡
- フリースペルルートだと被覆が許容される。

レンと六番
- 毎ターン土地を伸ばせるのがとても偉い。ティムも偉い。

運命を変える者、アミナトゥ
- コンボのキーパーツ。落ちると回収が面倒なのであまり出さない。

深海の主、キオーラ
- マナクリアンタップルートで使うがデリーヴィで行けなくもないため抜けそう。

伝承の収集者、タミヨウ
- 永遠の証人。偶に7ドローや滅殺を回避するためにサーチする。

龍神、ニコル・ボーラス
- コンボのキーパーツ。テフェリーの誓いを素出しした後、手から出してプラスプラスみたいな動きは強そう(やったことない)

---

最初はシッセイが全然コンボに関わってこないし、伝説縛り辛いしですぐに飽きるかと思われたが、アミナトゥコンボルートの構築、不実ルートの発見で俄然楽しくなってきた。

シッセイは不実ジェネラル!!!

GP静岡

2018年12月5日 Magic: The Gathering
GP静岡に参加してきました。

最近は競技大会や草の根大会にもほとんど参加してませんでしたが、たまに回すスタンダードが面白くてスタンGPに参加(しかしレガシーGPにも参加登録する)。

▼レガシーGP
GP1週間前に練習会に参加する機会があったのでいつものランドスティルを持ち込みましたが、
(土地の横暴を許さない勢)BtB, BloodMoon(ツライ)→LandStill←(土地で無茶苦茶する勢)Cavern, Depths(ツライ)
って感じでした。
練習会後、半ばわかってはいましたがランドスティルは環境が向かい風で諦め。何を使おうか悩んでいるところに何故かTwitterでバズっているNivmagus Elementalを発見*。ミーハーな僕は神決定戦のリスト(https://article.hareruyamtg.com/article/16320/)を参考にUR Nivmagusで出ることにしました。

* 事の顛末は下記URLのブログをご一読ください
http://ch.nicovideo.jp/Iridescent_Null/blomaga/ar1704599
ある敗北者のMTG考/「このゴミは、人を殺すよ」 〜レガシーURニヴメイガス録〜 その1、前提と出逢い/敗北者、ななかけるゼロ

4 Delver of Secrets
4 Nivmagus Elemental
2 Grim Lavamancer
3 Young Pyromancer

4 Brainstorm
4 Ponder
4 Flusterstorm
4 Daze
4 Force of Will
4 Lightning Bolt
1 Gut shot
1 Forked Bolt
1 Set Adrift
1 Apostle’s Blessing

4 Volcanic Island
4 Scalding Tarn
2 Flooded Strand
2 Polluted Delta
2 Island
1 Mountain
4 Wasteland

Sideboard
1 Kira, Great Glass-Spinner
1 Sulfur Elemental
1 Vapor Snag
1 Shattering Spree
1 Abrade
2 Pyroblast
1 Hydroblast
2 Surgical Extraction
1 Grafdigger’s Cage
1 Pithing Needle
1 Winter Orb
2 Price of Progress

結果は初日6-2、二日目5-2、トータル11-4の61位でかなり嬉しい出来でした。
レガシーはリソースを削りあう勝負になりやすく、限られたリソースの中では1枚や1つのミスが与える影響が大きくなるので、敗北に直結したミスを見つめ直しやすくて健全な環境だなあと思いました(負けながら)。

簡易マッチングは以下。
R1 Elves! oxo
Nivmagusが除去されないので共生虫がケアできるなら早めに大きくして撲殺しにいく
R2 Grixis Delver oo
DelverミラーにおいてNivmagusはとても強い。(除去されず、場で最も大きい生物になる上、Sor/Insに対するカウンターの効果を半減するため)
R3 Food Chain oxx
DecayでNivmagusを潰され、Flusterが効かないCreature+Enchantmentによるコンボは苦手
R4 Miracle oo
Flusterが強い。サイド後はOrbとKira
R5 Burn oxo
Nivmagusに9割インして1割火力をカウンターすればおk。このマッチもFlusterが強い。罠橋はなんとかしてください。
R6 Grixis Delver xox
このマッチはミスが多かった。
・色マナ確保を優先。
・見えてるDazeはケア。
・Young Pyromancerは先だし有利。Pyromancerを握ってても、まず相手のPyromancerに着地されないようにする。
R7 ANT oo
Stormが憎いわけではないんだけど、Flusterが強いため。
R8 Dark Marverick xoo
白いフェアデッキは苦手。LavamancerかPyromancerが有利に働くように動くのが良い。
R9 Enchantress oo
Flusterが効かないコンボは辛い...。相手が事故ってなかったら負けてた。
R10 UR Delver oo
Nivmagusくん迫真の11点パンチにより4kill
R10 Eldrazi Post xx
Strand/Island/Delver/BS/FoW/Daze/Flusterの初手を見て神に感謝したら、Cloudpost→Cloudpost→Vesuva→Cavern→Ulamogで死
R11 Sneak&Show oo
SneakにFlusterが当たらないので油断大敵。
R12 Grisel storm xx
サイド後CageおいてMonolithにFoW切ったのがミス。釣られないのでTitanにFoWで良かった。そのせいでDelverが変身したら勝ち、しなかったら負けのゲームにしてしまった。
R13 Omnitell oo
Sneak&Showより楽だが、土地を割れないことが多いので打ち消しは多めに持っておきたい。
R14 Grixis Delver oo
Delverの誘発忘れして「やらかしー」と思ったら、Ponderで見た3枚目の土地だった。(Ponder積みミスのため結局はやらかしている)

デッキは、Death&Taxes、UWxSfM、BGx、Enchantment絡み以外、要するにDelver+Flusterが強いマッチが多いことを考えると割と強いです。あわよくばNivmagusでDelverが拾えない一部のマッチに白星を付けられれば十分。噛み合わなかったときは諦めるそんな感じです。

レガシーおわり

▼スタンダード
幸いにもレガシーGP2日目に残ったためスタンダードGPはドロップ。日曜日8構回してました。
デッキはUR Spells+Mono U Dredgeの思想。UR Spell Dredge的な?

3 Goblin Electromancer
3 Drowned Secrets
4 Arclight Phoenix
2 Crackling Drake

4 Opt
4 Discovery+Dispersal
4 Radical Idea
4 Chart a Course
4 Shock
2 Lava Coil
2 Beacon Bolt
1 Mission Briefing
1 Chemister’s Insight
1 Nexus of Fate

4 Steam Vents
4 Sulfur Falls
7 Island
6 Mountain

Sideboard
2 Niv-Mizzet, Parun
2 Murmuring Mystic
1 Chemister’s Insight
1 The Mirari Conjecture
3 Entrancing Melody
2 Dual Shot
1 Lava Coil
2 Star of Extinction
1 Goblin Electromancer

1回目 2-0-1
R1 ナヤ恐竜
G1 フェニックス
G2 絶滅の星で流した返しギシャスから頭目でエラいことになった
G3 高速フェニックス
R2 BGミッドレンジ
G1 フェニックス
G2 セルフLOして無限ターン
R3 ID

2回目 0-1
R1 WGトークン
G1 3Tに土地止まって即死
G2 キャントリップ唱えるだけの人

3回目 2-1
R1 UWRコントロール
G1 フェニックスでつつきながらセルフLOして無限ターン
G2 おなじ
R2 青単
G1 フェニックス立たせながらセルフLOして無限ターン
G2 フェニックス立たせながら更地にして勝ち
R3 UWRコントロール
G1 テフェリーで十分引かれて、ニヴも出された上で無限ターンしにいったら案の定カウンターされて返しにライフ全部とんだ
G2 テフェリーを絶対落とすように殴らないのミスだった。コントロールされきって負け〜
終わった後に対戦相手の連れで観戦してた外国の方が、後から来た仲間に僕のデッキをめっちゃ解説してるのが嬉しかった(会話に入り込む勇気はなかった)。

○せっかくなのでデッキの簡易説明
基本的なデッキの流れは
Step1.2マナの置物設置(ゴブリンの電術師、水没した秘密)
Step2.フェニックスを戻す
Step3.セルフLOして無限ターン
の3ステップ。3まで行けば大体勝てるし、2の時点でUR Spellsっぽく勝てる。
Step1で電術師を置いた場合はデッキの取り回しが軽くなる。UR Spellsっぽく動けばおk。水没した秘密を置いた場合はデッキの周りが安定する。フェニックスが2、3体落ちるのと、対Nivなどデカ物用の標の稲妻も落ちるので適当に殴って詰めたり詰めなかったりする。
2枚目以降の電術師は微妙だが、電術師+水没した秘密や水没した秘密*2までだったらむしろ強いので置いて良い。
Step3は水没した秘密を置いてキャントリップを唱えまくってると大体7ターン目くらいにセルフLOが見えてくるので耐えてれば達成できる。セルフLOすると運命のきずなのライブラリーに戻る能力により無限ターンに入る。無限ターン後はクロックがあれば無限に殴って勝ち、クロックが無い場合も水没した秘密があれば相手をLOさせてターンを返せば勝ちになる。

無限ターン勝利ルートにより、野茂み歩きやクロック全滅などの勝ち筋の消失を全部無視できるのが強み。無限ターンより早いクロックが欲しいゲームはやや不利になっている。

スタンダードおわり

ダブルGPは疲れるね。普通にスタンダードの方も出たかったなあという気持ちもあるけど、3日間がっつり競技マジックやれて楽しかった。
候補として、ニヴデルバー、罰火TITIコン、ランドスティルとあったが、ぶっちゃけどれ持ち込んでも勝ち切れる気がしなかったので、上振れた時に強くて、気持ちが良いランドスティルにした。前日の深夜に気分で組んだ(半年ぶり)。

Main

4 Snapcaster Mage
1 True-Name Nemesis
1 Vendilion Clique

4 Brainstorm
3 Spell Snare
2 Spell Pierce
4 Stifle
4 Force of Will
4 Lightning Bolt
2 Burst Lightning
1 Engineered Explosives
4 Standstill
1 Jace, the Mind Sculptor

4 Volcanic Island
1 Steam Vents
2 Flooded Strand
2 Polluted Delta
2 Scalding Tarn
2 Misty Rainforest
2 Island
4 Mishra’s Factory
1 Faerie Conclave
4 Wasteland

Side

2 Sulfur Elemental
1 Sower of Temptation
1 Keranos, Gods of Storm
2 Flusterstorm
2 Pyroblast
1 Red Elemental Blast
1 Blue Elemental Blast
1 Abrade
1 Smash to Smithereens
2 Surgical Extraction
1 Pithing Needle

Grixis ControlとDeath&Taxesを気持ち意識した。

R1 Mono Red Prison oxo
G1 カウンター連打しながらMishraで殴って勝ち
G2 三球で行動回数に差が出て手数追いつかず
G3 T1Mox→CotV(X=1)をExp(X=0)で流して勝ち

R2 Merfork oo
G1 TNN来ず、火力とSnareと瞬唱を山のように引いたため勝ち
G2 VialにStoS。先手T3洞窟TNNで先手T4のドローステップにVendy→TNN/Jitte/Echo/landsみたいな手札からJitte抜いて2体目のTNN着地。後手T4Vendy殴って先手5TEoTにScM→Bolt→後手5TVendy/ScM/Mishra(+2)で殴ってEchoをSnareして残り2から返されず勝ち

R3 Omnitell oxo
G1 still置いて勝ち
G2 Boseiju置かれ、SoT握ってたけどIntuition→Omniと来て、まあ十中八九効かないなってことでSoTは出さずにSnT→Omni→Emraを見届けて負け
G3 T2Boseijuだったが始動が遅く、SnTにVendy噛ませたらOmni/Vendy/Jace/Pierce/Ponder/Deltaの手札だったのでOmni抜いてstillを提示。そこからSnT、Emraと揃えられたけどstillがJace持ってきたのでバウンスして勝ち

R4 Miracle (o)xx
G2 Counterbalance通したら、ナチュラルにstill、メンターへのBolt、Stifle*2、ScMが消されて負けた
G3 BS/Fluster/5landsでkpしたらT2のBSで土地3枚持ってきてCounterbalance/BTB/Jaceと並んで終了
ランドスティルはマウントを取られると勝てない

R5 Sneak&Show oo
G1 SneakEmraの滅殺にScMからStifle当てて耐えて勝ち
G2 Vents/Mishra/Wasteland/BEB/Fluster/Stifle/Sulfurのkpに刺さるT2Blood MoonがBEB→Pieceで通る。が、T3にSulfur投げてPyro*2とFowで発射台を消して6回殴ったら勝った

R6 Lands oo
G1 ダブマリ相手にScM絡めてStifle*5でDepthやらGhost Quarterを遅延して殴って勝ち
G2 動きが弱くで針(Stage)から色マナを絞って罰火を消してJace奥義まで

R7 Grixis Delver oxx
G1 Wasteland合戦で土地が残って勝ち
G2 すみやかにアンコウで負け
G3 YPMへのBoltがPierce+Dazeで弾かれ、ScMがFoWで弾かれ、本体焼くがtoken4ですみやかに負け

R8 Grixis Ninja xoo
G1 still設置後土地2(Volca/Wasteland)から伸びず、結局ディスカードやらターン経過による相手の土地の伸びでTemporal Trespass→Yuriko素出し→Consign+Oblivion捲って7点食らって負けた
G2 除去とstill連打で勝ち
G3 ScM4枚と良い感じにSpell引いて勝ち

R9 5cHuman xox
G1 ダブマリstillkpにT1VialでSneak&Showのフリして死亡
G2 除去除去still連打で勝ち
G3 Wastelandで赤マナが3T潰れて、テンポ差とMilitia Bugler*3のアド差が返せず負け

R10 Grixis Control oo
G1 still置いてディスカードしながら手札に12点分用意して焼き切り
G2 時間かけてアンコウ処理してからアドソ全部消して勝ち

7-3

全体的に割とツイてた。Eldraziにも当たってないし。
デッキとしては土地事故がしばしば起きるし、それでマッチを落とすのでやはり上振れたときしか勝ち切れないなーって感じ。でも勝つときは全部持ってる状態になるので大変気持ちがよろしい。

・サイド
Keranos, Gods of Stormは対Grixis Control決戦兵器な感じで入れてみたけど、一旦stillで枚数差を付けると後は捲られないようにカウンター構えるゲームになるので重いアドカードは要らなかった。
Sower of Temptation要る?一応サイドインは5戦分したけど1回も出してない。Eldraziはもう切っていいんじゃないかな...。
StoSも強いけど、部族に当たるとAbradeと散らしてて救われる感。
白以外に対する横並び対策が欲しい。部族見るならVialごと流せる追加のExp。YPM見るならPyroclasmとかStaticasterとかKozilek’s Returnとか。

88th KMC

2017年12月17日 Legacy
すげー久しぶりにKMC参加してきた。

デッキリストはお面バイカーさんの構築を参考にしました。一度回してみたかったので組んだみたけど、日和ってかなり軟弱構築になってます。(ブレスト、デュアラン、ジェイスを入れた)

3 Thing in the Ice
2 Snapcaster Mage
1 Vendilion Clique

4 Ancestral Vision
4 Brainstorm
2 Ponder
2 Spell Pierce
1 Spell Snare
1 Counterspell
4 Force of Will
4 Lightning Bolt
2 Fire+Ice
2 Price of Progress
1 Fiery Confluence
1 Jace, the Mind Sculptor
2 Back to Basic
2 Blood Moon


side
1 Keranos, Storm of Gods
3 Pyroblast
2 Flusterstorm
1 Hydroblast
1 Pyroclasm
1 Engineered Explosives
1 Smash to Smithereens
1 Abrade
1 Pithing Needle
1 Surgical Extraction
2 Relic of Progenitus


R1 ANT xoo
G1 運良くFoW、スネアkp。T1強迫でFoW落とされた後、T4加速ハンデスで生テン
G2 カウンター抱えながらTITIが反転してパンチパンチ
G3 腹心に火力が噛み合って、ジェイスから護身完成

R2 Esper SfM xx
G1 T3ネメシス着地の返しBtBをFoWされて、ジェイス着地
G2 バターは粉々。青赤剣着地、合流点ピアスされて負け
G2ダブマリだったのでリターン狙いでT2に幻視待機より存在を優先したのが失敗。

R3 Grixis Delver oxx
G1 アンコウを稲妻2枚で処理してTITI反転からパンチパンチ
G2 紅蓮地獄をDaze、月をピアスされて、瞬唱FBを死儀礼に食われるやらかしー
G3 土地1kp失敗。
G3、1マナ構えてる相手に思案突っ込んだのがミスで幻視待機で良かった。

R4 RBw Reanimate xoo
G1 白大長公開、納墓2枚目が通ってグリセル
G2 物あさりで手札減らしてて枚数差

R5 Czech Pile xx
G1 BtBと月を置いたけど、場に島沼死儀礼。盤面処理間に合わず
G2 青い手札に死儀礼2。有効牌無くずるずる負け
さすがに多色に負けすぎててやべー。BtBや月を処理させてアド損や減速を狙うプレイが分からない。手軽で美味しい瞬間はなかなか来ないけど、時間が経つと置物が空気になってしまう。

R6 Post Eldrazi oo
G1 合流点!BtB!PoP!
G2 ヴェンディ!PoP!合流点!
さすがに相性差。

R7 Trico SfM oo
G1 幻視置いて捌きながらBtB。返しのネメシスをカンスペして島2枚になって勝ち
G2 島6平地山並べた相手にブレストで戻しきれなかったBtB2枚とPoP抱えながら、トップが強くてケラノス無双で勝ち
G1で初めて多色フェアに土地拘束成功した。G2は拘束具が自分の手札を拘束してた。

4-3

一応勝ち越したけど、月とBtBを置くタイミングが掴めてない感。土地拘束への依存が強いのでサイド後の扱いも難しいね。バレてても抜くと強みがなくなるし、かと言ってケアされると弱いし。

やっぱマジック楽しい


ギサとゲラルフを考えていた時に、スカラベの神のスタックス構成が思い浮かんで考えてみたけど結局まとめきれなかった残骸メモ。コンセプトはゾンビ対立。

# ジェネラル
《スカラベの神/The Scarab God》

# ゾンビ生成機
《無駄省き/Waste Not》+手札破壊・手札リセット
《終わり無き死者の列/Endless Ranks of the Dead》
《墓石の階段/Tombstone Stairwell》
《奈落の総ざらい/Empty the Pits》
その他、効率が良い物

# 嫌がらせ
《Chains of Mephistopheles》
《抑圧/Oppression》
《精神を刻むもの/Mindslicer》
《サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist》
《秘儀の研究室/Arcane Laboratory》
《基本に帰れ/Back to Basics》
《汚染/Contamination》
《概念泥棒/Notion Thief》
《凍りつく霊気/Frozen Aether》
《対立/Opposition》
その他、多人数布告・手札破壊など

▼コンボ
《鏡狂の幻/Mirror-Mad Phantasm》
+《隻眼の将軍 夏侯惇/Xiahou Dun, the One-Eyed》*
+《奈落の総ざらい/Empty the Pits》

*インスタントが回収出来る生物なら何でも良いです。

▼手順
上家のEoTにスカラベの神で鏡狂の幻を釣る
→鏡狂の起動型能力でライブラリーを引っくり返す
→自分のアップキープにスカラベで夏侯惇を釣る
→夏侯惇で奈落の総ざらいを回収
→総ざらいX=40でゾンビ40体出して勝ち

リスクが高い上に要求マナも多いが、ジェネラルと鏡狂の幻と少しのスロットで成立する。ロックが決まっていればコンボせず勝ち切れそうだけど、決められる時のためにひとつ添えとく。
(1/2)
http://palpal.diarynote.jp/201707062132308146/

2 Simic Signet
2 Botanical Sanctum
2 Shattering Spree
2 Adarkar Wastes
2 Dark Tutelage
2 Loyal Retainers
2 Wood Elves
2 Temporal Mastery
2 Village Bell-Ringer
2 Azusa, Lost but Seeking
2 Somberwald Stag
2 Pestermite
2 Strionic Resonator
2 Graven Cairns
2 Reveillark
2 Ravages of War
2 Slaughter Pact
2 Phyrexian Devourer
2 Lotus Bloom
2 Elvish Spirit Guide
2 Grasp of Fate
2 Mouth of Ronom
2 Song of the Dryads
2 Pattern of Rebirth
2 Temporal Manipulation
2 Peregrine Drake
2 Phantasmagorian
2 Scryb Ranger
2 Hall of the Bandit Lord
2 Mana Leak
2 Faithless Looting
2 Natural State
2 Narset Transcendent
2 Buried Ruin
2 Krark-Clan Ironworks
2 Wirewood Lodge
2 Desperate Ritual
2 Culling the Weak
2 Jin-Gitaxias, Core Augur
2 Fire-Lit Thicket
2 Void Winnower
2 Liliana of the Veil
2 Reality Shift
2 Thrasios, Triton Hero
2 Crystal Vein
2 Somberwald Sage
2 Boonweaver Giant
2 Glen Elendra Archmage
2 Sacred Foundry
2 Blinkmoth Nexus
2 Manipulate Fate
2 Treasure Cruise
2 Manglehorn
2 Demonic Consultation
2 Waste Not
2 Wasteland
2 Jeweled Amulet
2 Path to Exile
2 Swiftfoot Boots
2 Smothering Abomination
2 Angel of Glory’s Rise
2 Shield Sphere
2 Land Tax
2 Twilight Mire
2 The Tabernacle at Pendrell Vale
2 Cloud of Faeries
2 Praetor’s Grasp
2 Treasonous Ogre
2 Nether Void
2 Voyaging Satyr
2 Benefactor’s Draught
2 Chaos Warp
2 By Force
2 Gilded Lotus
2 Summer Bloom
2 Oracle of Mul Daya
2 Mirri’s Guile
2 Deadeye Navigator
2 Altar of Dementia
2 Fiend Hunter
2 Sapphire Medallion
2 Dizzy Spell
2 Craterhoof Behemoth
2 Flagstones of Trokair
2 Boros Signet
2 Azami, Lady of Scrolls
2 Flame Slash
2 Misdirection
2 Fire Covenant
2 Bubbling Muck
2 Pernicious Deed
2 Mind Over Matter
2 Pongify
2 Seat of the Synod
2 Stony Silence
2 Oblivion Ring
2 Cursecatcher
2 Ornithopter
2 Remand
2 Tolaria West
2 Shivan Reef
2 Hushwing Gryff
2 Kiora’s Follower
2 Fleshbag Marauder
2 Phyrexian Walker
2 Sleight of Hand
2 Chromatic Sphere
2 Recoup
2 Glowrider
2 Underground River
2 Victimize
2 Concordant Crossroads
2 Deceiver Exarch
2 Priest of Gix
2 Dosan the Falling Leaf
2 Gush
2 Genesis Wave
2 Bloodghast
2 Metalworker
2 Sakura-Tribe Scout
2 Genesis Hydra
2 Autumn’s Veil
2 Lake of the Dead
2 Cephalid Coliseum
2 Razorverge Thicket
2 Nihil Spellbomb
2 Chromatic Star
2 Prossh, Skyraider of Kher
2 Dismember
2 Ashnod’s Altar
2 Coalition Relic
2 Grim Haruspex
2 Expedition Map
2 Felidar Guardian
2 Reality Spasm
2 Snow-Covered Plains
2 Trygon Predator
1 Snuff Out
1 Saffi Eriksdotter
1 Hedron Crawler
1 Myr Retriever
1 Wildfire
1 Nath of the Gilt-Leaf
1 Narset, Enlightened Master
1 Comet Storm
1 Rashmi, Eternities Crafter
1 Copperline Gorge
1 Rishadan Brigand
1 Sakura-Tribe Elder
1 Mystic Snake
1 Songs of the Damned
1 Human Frailty
1 Hypnotic Siren
1 Essence Flux
1 Recurring Insight
1 Pithing Needle
1 Moltensteel Dragon
1 Eladamri’s Vineyard
1 Fertile Ground
1 Halimar Excavator
1 Momentary Blink
1 Duskwatch Recruiter
1 Sylvan Caryatid
1 Time of Need
1 Detention Sphere
1 Titania, Protector of Argoth
1 Goblin Cannon
1 Boseiju, Who Shelters All
1 Approach of the Second Sun
1 Quirion Sentinel
1 Gatecreeper Vine
1 Derevi, Empyrial Tactician
1 Meddling Mage
1 Wheel of Fate
1 Bitterblossom
1 Rishadan Cutpurse
1 Jarad’s Orders
1 Angel’s Grace
1 Animar, Soul of Elements
1 Garruk, Primal Hunter
1 Leonin Relic-Warder
1 Ugin, the Spirit Dragon
1 Cultivate
1 Gudul Lurker
1 Selective Memory
1 Guardian Idol
1 Marath, Will of the Wild
1 Ravaging Riftwurm
1 World at War
1 Selesnya Signet
1 Renegade Rallier
1 Necrogen Mists
1 Meltdown
1 Command Beacon
1 Spire Tracer
1 Careful Study
1 Illusionist’s Bracers
1 Xenagos, the Reveler
1 Aether Spellbomb
1 Dream Salvage
1 Relentless Assault
1 Humility
1 Bojuka Bog
1 Reforge the Soul
1 Sudden Demise
1 Paradoxical Outcome
1 Altar of the Brood
1 Goblin Welder
1 Spellstutter Sprite
1 Snow-Covered Swamp
1 Peat Bog
1 Helm of Obedience
1 Capsize
1 Garruk Wildspeaker
1 Mogis’s Marauder
1 Rattleclaw Mystic
1 Memory Lapse
1 Boom/Bust
1 Wild Cantor
1 Manakin
1 Hangarback Walker
1 Talisman of Unity
1 Goblin Bushwhacker
1 Liliana Vess
1 Daze
1 Astral Cornucopia
1 Hall of Gemstone
1 Snow-Covered Mountain
1 Ancestral Vision
1 Ancient Ziggurat
1 Kiora, Master of the Depths
1 Martyr of Frost
1 Beastmaster Ascension
1 Oath of Nissa
1 Ancient Den
1 Atraxa, Praetors’ Voice
1 Mesmeric Orb
1 Momentous Fall
1 Wayfarer’s Bauble
1 Rule of Law
1 Rishkar’s Expertise
1 Jace’s Archivist
1 Artificer’s Intuition
1 Goblin Sledder
1 Goblin Electromancer
1 Druids’ Repository
1 The Mimeoplasm
1 Tsabo’s Web
1 Treasured Find
1 Purphoros, God of the Forge
1 Magus of the Abyss
1 Vault of Whispers
1 Prime Speaker Zegana
1 Blooming Marsh
1 Beacon of Tomorrows
1 Millikin
1 Vorinclex, Voice of Hunger
1 Spellskite
1 Tymna the Weaver
1 Canopy Vista
1 Squirrel Nest
1 Mystic Gate
1 Sacred Cat
1 Beastcaller Savant
1 Mass Hysteria
1 Pendelhaven
1 Sulfurous Springs
1 Berserk
1 Mizzix of the Izmagnus
1 Capture of Jingzhou
1 Scryb Sprites
1 Skirge Familiar
1 Temporal Fissure
1 Nin, the Pain Artist
1 Curiosity
1 Temple of Mystery
1 Nullmage Shepherd
1 Llawan, Cephalid Empress
1 Lupine Prototype
1 Death Cloud
1 Ulamog, the Ceaseless Hunger
1 Glimpse of Nature
1 Life/Death
1 Peacekeeper
1 Helvault
1 Mishra’s Bauble
1 Elvish Visionary
1 Urza’s Bauble
1 Reclaim
1 Underworld Connections
1 Disciple of Griselbrand
1 Goblin Recruiter
1 Sculpting Steel
1 Thought-Knot Seer
1 Shared Discovery
1 Arcum Dagsson
1 Shimmer Myr
1 Mystic Retrieval
1 Young Wolf
1 Stupefying Touch
1 Mirror Entity
1 Kalastria Healer
1 Extraplanar Lens
1 Phantasmal Image
1 Murderous Redcap
1 Fury of the Horde
1 Stranglehold
1 Nantuko Elder
1 Possessed Portal
1 Copperhorn Scout
1 Carrion Feeder
1 Omniscience
1 Heritage Druid
1 Thoughtpicker Witch
1 Jeleva, Nephalia’s Scourge
1 Silver Myr
1 Oboro, Palace in the Clouds
1 Braingeyser
1 Primordial Sage
1 Inferno Titan
1 Myr Sire
1 Bottomless Pit
1 Skithiryx, the Blight Dragon
1 Day’s Undoing
1 Goblin Bombardment
1 Guttural Response
1 Yavimaya Hollow
1 Telepathy
1 Woodland Cemetery
1 Wrath of God
1 Trash for Treasure
1 Invigorate
1 Hagra Diabolist
1 Secure the Wastes
1 Whipflare
1 Stitch in Time
1 Ill-Gotten Gains
1 Waves of Aggression
1 Deathmark
1 Waterfront Bouncer
1 Lodestone Bauble
1 Pox
1 Triskelion
1 Rakdos Charm
1 Second Sunrise
1 Lotus Cobra
1 Vitalize
1 Flash
1 Mikaeus, the Unhallowed
1 Time Stretch
1 Thought Scour
1 Opt
1 Lotleth Troll
1 Greater Good
1 Skeletal Scrying
1 Karador, Ghost Chieftain
1 Sunken Ruins
1 Citanul Flute
1 Magus of the Vineyard
1 Serum Visions
1 Phyrexian Dreadnought
1 Lightning Bolt
1 Overeager Apprentice
1 Myr Turbine
1 Alesha, Who Smiles at Death
1 Parallax Wave
1 Merciless Executioner
1 Darksteel Citadel
1 Qasali Pridemage
1 Manifold Insights
1 Winds of Change
1 Chromatic Lantern
1 Teferi, Temporal Archmage
1 Brutalizer Exarch
1 Unearth
1 Golgari Signet
1 Karametra’s Acolyte
1 Darkwater Egg
1 Spiketail Hatchling
1 Consecrated Sphinx
1 Breaching Hippocamp
1 Priest of Urabrask
1 Weird Harvest
1 Slithermuse
1 Jet Medallion
1 Ghave, Guru of Spores
1 Brago, King Eternal
1 Alchemist’s Refuge
1 Kodama’s Reach
1 Spreading Seas
1 Chalice of the Void
1 Ruric Thar, the Unbowed
1 Obliterate
1 Reki, the History of Kamigawa
1 Reliquary Tower
1 Pyretic Ritual
1 Ezuri, Renegade Leader
1 Ancestral Statue
1 Back to Nature
1 Cartel Aristocrat
1 Blood Pet
1 Triton Shorestalker
1 Regal Force
1 Aphetto Alchemist
1 Ebon Stronghold
1 Decree of Annihilation
1 Burgeoning
1 Goblin Matron
1 Sylvan Ranger
1 Myr Moonvessel
1 Mind Spring
1 Squandered Resources
1 City of Solitude
1 Skullmulcher
1 Protean Hulk
1 Oona, Queen of the Fae
1 Sea Scryer
1 Coiling Oracle
1 Rayne, Academy Chancellor
1 Grenzo, Dungeon Warden
1 Xantid Swarm
1 Sheltering Ancient
1 Viscera Seer
1 Kuldotha Forgemaster
1 Repeal
1 Smoldering Marsh
1 General Tazri
1 Manamorphose
1 Cloud Key
1 Shriekmaw
1 Meren of Clan Nel Toth
1 Phyrexian Altar
1 Jace Beleren
1 Faerie Miscreant
1 Sidisi, Brood Tyrant
1 Eiganjo Castle
1 Grove of the Burnwillows
1 Coffin Purge
1 Blasting Station
1 Faith’s Reward
1 Riptide Laboratory
1 Skyshroud Ranger
1 Part the Waterveil
1 Conjurer’s Bauble
1 Deglamer
1 Sunken Hollow
1 Reiterate
1 Call to Mind
1 Root Maze
1 Into the Roil
1 Need for Speed
1 Sword of the Paruns
1 Willbreaker
1 Jokulhaups
1 Greenwarden of Murasa
1 Inkmoth Nexus
1 Tezzeret’s Gambit
1 Springleaf Drum
1 Walk the Aeons
1 Seize the Day
1 Phyrexian Metamorph
1 Thran Dynamo
1 Stonybrook Banneret
1 Karn Liberated
1 The Chain Veil
1 Reckless Bushwhacker
1 Mausoleum Wanderer
1 Dimir Machinations
1 Stoneforge Mystic
1 Bident of Thassa
1 Yidris, Maelstrom Wielder
1 Planar Chaos
1 Mana Web
1 Melira, Sylvok Outcast
1 Fireball
1 Maelstrom Wanderer
1 Wooded Bastion
1 Strangleroot Geist
1 Prophetic Prism
1 Mindslicer
1 Possibility Storm
1 Vexing Shusher
1 Phyrexian Soulgorger
1 Sadistic Hypnotist
1 Tandem Lookout
1 Elvish Harbinger
1 Burning Wish
1 Sphinx’s Revelation
1 Greenweaver Druid
1 Sage of Epityr
1 Silhana Ledgewalker
1 Damnation
1 Land Grant
1 Volrath’s Stronghold
1 Harsh Mentor
1 Chandra, Torch of Defiance
1 Talisman of Impulse
1 Plaxmanta
1 Freyalise, Llanowar’s Fury
1 Sky Diamond
1 Altered Ego
1 Supreme Verdict
1 Blasphemous Act
1 Plague Myr
1 Expropriate
1 Hickory Woodlot
1 Unified Will
1 Surveilling Sprite
1 Fractured Powerstone
1 Stifle
1 Flamekin Harbinger
1 Rite of Flame
1 Whirlpool Rider
1 Karplusan Forest
1 Aura Mutation
1 Channeler Initiate
1 Coldsteel Heart
1 Zur the Enchanter
1 Pyrite Spellbomb
1 Terminate
1 Niv-Mizzet, Dracogenius
1 Destructive Force
1 Blighted Bat
1 Pyroclasm
1 Skycloud Egg
1 Phytoburst
1 Oath of Jace
1 Kozilek, Butcher of Truth
1 Faerie Macabre
1 Forsaken City
1 Okina, Temple to the Grandfathers
1 Ophidian Eye
1 Diminishing Returns
1 Withered Wretch
1 Palladium Myr
1 Foresight
1 Life’s Legacy
1 Might of Old Krosa
1 Stunt Double
1 Skirk Prospector
1 Hidden Strings
1 Ashling’s Prerogative
1 Lignify
1 Simian Spirit Guide
1 Wirewood Channeler
1 Compulsive Research
1 Notorious Throng
1 Soul’s Majesty
1 Breya, Etherium Shaper
1 Cloudshift
1 Temporal Trespass
1 Shred Memory
1 Surrak Dragonclaw
1 Void Snare
1 Tectonic Break
1 Open the Armory
1 Wingcrafter
1 Mind’s Eye
1 Soul of the Harvest
1 Exsanguinate
1 Generator Servant
1 Savage Beating
1 Groundswell
1 Treetop Scout
1 Mizzix’s Mastery
1 Cabal Therapy
1 Dregscape Zombie
1 Morselhoarder
1 Dragonskull Summit
1 Rolling Earthquake
1 Spire of Industry
1 Rishadan Footpad
1 Momir Vig, Simic Visionary
1 Fyndhorn Elder
1 Sulfur Falls

採用率3割未満が本編
見やすい方はこっち
http://palpal.diarynote.jp/201707061751204825/

文字制限のため前後分割

▼おまけ
抽出カード一覧
41 Sol Ring
41 Mana Crypt
40 Chrome Mox
39 Mox Diamond
37 Misty Rainforest
35 Command Tower
34 Polluted Delta
33 Flooded Strand
32 Scalding Tarn
31 Verdant Catacombs
31 Wooded Foothills
31 Windswept Heath
29 Ancient Tomb
28 Bloodstained Mire
28 Sensei’s Divining Top
27 Mana Vault
26 Arid Mesa
26 Mana Confluence
26 Mystical Tutor
26 City of Brass
26 Marsh Flats
25 Lotus Petal
24 Force of Will
24 Pact of Negation
24 Cyclonic Rift
23 Swan Song
23 Birds of Paradise
22 Mana Drain
22 Worldly Tutor
21 Mystic Remora
21 Vampiric Tutor
21 Fyndhorn Elves
21 Llanowar Elves
21 Demonic Tutor
21 Brainstorm
21 Sylvan Library
20 Green Sun’s Zenith
20 Windfall
20 Elvish Mystic
20 Fellwar Stone
20 Mox Opal
19 Timetwister
19 Carpet of Flowers
19 Ponder
19 Flusterstorm
19 Chain of Vapor
19 Grim Monolith
19 Imperial Seal
18 Nature’s Claim
17 Survival of the Fittest
17 Preordain
17 Cavern of Souls
16 Swords to Plowshares
16 Dark Ritual
16 Arbor Elf
16 Gaea’s Cradle
16 Mental Misstep
15 Snapcaster Mage
15 Counterspell
15 Enlightened Tutor
15 Necropotence
15 Dark Confidant
15 Forest
15 Urborg, Tomb of Yawgmoth
15 Toxic Deluge
14 Gitaxian Probe
14 Breeding Pool
14 Frantic Search
14 Dryad Arbor
14 Tropical Island
14 Merchant Scroll
14 Ad Nauseam
14 Island
13 Lion’s Eye Diamond
13 Forbidden Orchard
13 Eternal Witness
13 Overgrown Tomb
13 Underground Sea
13 Laboratory Maniac
13 Bayou
13 Dispel
13 Wheel of Fortune
13 Chord of Calling
13 Swamp
12 Watery Grave
12 Abrupt Decay
12 Deathrite Shaman
12 High Tide
12 Jace, Vryn’s Prodigy
12 Intuition
12 Gemstone Caverns
12 Grim Tutor
12 Yawgmoth’s Will
12 Time Spiral
11 Noxious Revival
11 Transmute Artifact
11 Tundra
11 Muddle the Mixture
11 Gamble
11 Impulse
11 Fauna Shaman
10 Tarnished Citadel
10 Spell Pierce
10 Eldritch Evolution
10 Priest of Titania
10 Cabal Ritual
10 Beast Within
10 Entomb
10 Savannah
10 Yisan, the Wanderer Bard
10 Diabolic Intent
10 Voltaic Key
10 Fabricate
9 Regrowth
9 Temple Garden
9 Boreal Druid
9 Volcanic Island
9 Reanimate
9 Crop Rotation
9 Trinket Mage
9 Aven Mindcensor
9 Skullclamp
9 Helm of Awakening
9 Elves of Deep Shadow
9 Negate
9 Rhystic Study
9 Thorn of Amethyst
9 Animate Dead
9 Bloom Tender
8 Lim-Dul’s Vault
8 Winter Orb
8 Candelabra of Tawnos
8 Silence
8 Strip Mine
8 Staff of Domination
8 Yavimaya Coast
8 Tezzeret the Seeker
8 Steam Vents
8 Dramatic Reversal
8 Tangle Wire
8 Pyroblast
8 Eladamri’s Call
8 Trinisphere
8 Caustic Caterpillar
8 Sphere of Resistance
8 Hallowed Fountain
8 Scrubland
7 Avacyn’s Pilgrim
7 Buried Alive
7 Scavenging Ooze
7 Badlands
7 Ethersworn Canonist
7 Dimir Signet
7 Mind Stone
7 Dig Through Time
7 Reclamation Sage
7 Basalt Monolith
7 Isochron Scepter
7 Delay
7 Llanowar Wastes
7 Talisman of Dominance
7 Back to Basics
7 Plains
7 Shaman of Forgotten Ways
7 Taiga
7 Power Artifact
6 Null Rod
6 Linvala, Keeper of Silence
6 City of Traitors
6 Talisman of Progress
6 Azorius Signet
6 Wirewood Symbiote
6 Reshape
6 Hermit Druid
6 Scroll Rack
6 Nykthos, Shrine to Nyx
6 Birthing Pod
6 Red Elemental Blast
6 Bazaar of Baghdad
6 Mind’s Desire
6 Recruiter of the Guard
6 Dark Petition
6 Aetherflux Reservoir
6 Kiki-Jiki, Mirror Breaker
6 Imperial Recruiter
6 Wall of Roots
6 Stomping Ground
6 Tooth and Nail
6 Godless Shrine
6 Gemstone Mine
6 Thalia, Guardian of Thraben
6 Sylvan Tutor
6 Arcane Denial
6 Lightning Greaves
6 Snap
6 Elesh Norn, Grand Cenobite
5 Hope of Ghirapur
5 Gaddock Teeg
5 Mountain
5 Izzet Signet
5 Dance of the Dead
5 Thalia, Heretic Cathar
5 Grafdigger’s Cage
5 Aura Shards
5 Memory’s Journey
5 Great Oak Guardian
5 Spirit of the Labyrinth
5 Whir of Invention
5 Vandalblast
5 Narcomoeba
5 Tainted Pact
5 Necromancy
5 Paradox Engine
5 Exotic Orchard
5 Memory Jar
5 Aura of Silence
5 Thought Vessel
5 Eidolon of Rhetoric
5 Rings of Brighthearth
5 Palinchron
5 Night’s Whisper
5 Summoner’s Pact
5 Notion Thief
5 Zealous Conscripts
5 Food Chain
5 Dread Return
5 Pull from Eternity
5 Fact or Fiction
4 Quirion Ranger
4 Plateau
4 Cursed Totem
4 Snow-Covered Island
4 Thirst for Knowledge
4 Doomsday
4 Weathered Wayfarer
4 Grand Abolisher
4 Natural Order
4 Necrotic Ooze
4 Three Visits
4 Mishra’s Workshop
4 Utopia Sprawl
4 Wild Growth
4 Dack Fayden
4 Future Sight
4 Hokori, Dust Drinker
4 Containment Priest
4 Phyrexian Tower
4 Phyrexian Revoker
4 Karmic Guide
4 Sanctum Prelate
4 Sylvan Safekeeper
4 Edric, Spymaster of Trest
4 Nature’s Lore
4 Blood Crypt
4 Rain of Filth
4 Enter the Infinite
4 Riftsweeper
4 Kataki, War’s Wage
4 Past in Flames
4 Woodland Bellower
4 Prismatic Lens
4 Blood Moon
4 Blind Obedience
4 Thoughtseize
4 Static Orb
4 Walking Ballista
4 Noble Hierarch
4 Magus of the Moon
4 Defense Grid
4 Splinter Twin
4 Brushland
4 Copy Artifact
4 Personal Tutor
4 Academy Ruins
4 Tormod’s Crypt
4 Bane of Progress
4 Long-Term Plans
4 Inventors’ Fair
4 Fatestitcher
4 Shallow Grave
4 Talisman of Indulgence
4 Blue Sun’s Zenith
4 Snow-Covered Forest
3 Living Plane
3 Contamination
3 Torpor Orb
3 Everflowing Chalice
3 Captain Sisay
3 Eternal Scourge
3 Inquisition of Kozilek
3 Extract
3 Cloudstone Curio
3 Rest in Peace
3 Grand Arbiter Augustin IV
3 Sylvan Scrying
3 Venser, Shaper Savant
3 Defense of the Heart
3 Auriok Salvagers
3 Tinder Wall
3 Devoted Druid
3 Wear / Tear
3 Turnabout
3 Etherium Sculptor
3 Plunge into Darkness
3 Deep Analysis
3 Rakdos Signet
3 Selvala, Heart of the Wilds
3 Hapless Researcher
3 Postmortem Lunge
3 Selvala, Explorer Returned
3 Armageddon
3 Sidisi, Undead Vizier
3 Apprentice Necromancer
3 Time Warp
3 Hurkyl’s Recall
3 Memnite
3 Gilded Drake
3 Chains of Mephistopheles
3 Mentor of the Meek
3 Flooded Grove
3 Orcish Lumberjack
3 Reflecting Pool
3 Orzhov Signet
3 Unsubstantiate
3 Seedborn Muse
3 Fierce Empath
3 Worldgorger Dragon
3 Earthcraft
3 Exploration
3 Academy Rector
3 Baral, Chief of Compliance
3 Temur Sabertooth
3 Blood Artist
3 Elvish Archdruid
3 Phyrexian Arena
3 Misthollow Griffin
3 Sun Titan
3 Joraga Treespeaker
3 Vryn Wingmare
3 Umbral Mantle
3 Stroke of Genius
3 Cascade Bluffs
3 Minamo, School at Water’s Edge
3 Jace, the Mind Sculptor
3 Darkslick Shores
3 Duress
3 Thousand-Year Elixir
3 Stasis
3 Horizon Canopy
3 Zulaport Cutthroat
3 Rapid Hybridization
3 Hinterland Harbor


(2/2)
http://palpal.diarynote.jp/201707062133152861/
その1(前々回) 概ね入るカード群
http://palpal.diarynote.jp/201707061751204825/
条件:Tier1.0~1.5、7割弱

その2(前回) 取り敢えず採用を検討するカード群
http://palpal.diarynote.jp/201707062113516855/
条件:Tier1.0~2.0、5割弱

その3(今回) EDH特有の優良カード群
条件:Tier1.0~2.0、3割弱~5割

無色 41->20->12
《友なる石/Fellwar Stone》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》

白 16->8->4
《沈黙/Silence》
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker》
《封じ込める僧侶/Containment Priest》
《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》

青 26->13->7
《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
《払拭/Dispel》
《High Tide》
《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
《直観/Intuition》
《時のらせん/Time Spiral》
《Transmute Artifact》
《交錯の混乱/Muddle the Mixture》
《衝動/Impulse》
《呪文貫き/Spell Pierce》
《加工/Fabricate》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《否認/Negate》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
《劇的な逆転/Dramatic Reversal》
《時を越えた探索/Dig Through Time》
《遅延/Delay》
《基本に帰れ/Back to Basics》
《Power Artifact》

黒 21->10->6
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
《納墓/Entomb》
《悪魔の意図/Diabolic Intent》
《再活性/Reanimate》
《動く死体/Animate Dead》
《生き埋め/Buried Alive》
《闇の誓願/Dark Petition》

赤 13->6->3
《赤霊破/Red Elemental Blast》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
《汚損破/Vandalblast》
《炎の中の過去/Past in Flames》
《血染めの月/Blood Moon》
《オークの木こり/Orcish Lumberjack》
《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》
《月の大魔術師/Magus of the Moon》
《欠片の双子/Splinter Twin》

緑 23->11->6
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《異界の進化/Eldritch Evolution》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《内にいる獣/Beast Within》
《放浪の吟遊詩人、イーサーン/Yisan, the Wanderer Bard》
《Regrowth》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《輪作/Crop Rotation》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《失われた業の巫師/Shaman of Forgotten Ways》
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
《隠遁ドルイド/Hermit Druid》
《出産の殻/Birthing Pod》
《根の壁/Wall of Roots》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《森の教示者/Sylvan Tutor》

土地 37->18->11
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《森/Forest》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
《繁殖池/Breeding Pool》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《Tropical Island》
《島/Island》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《Underground Sea》
《Bayou》
《沼/Swamp》
《湿った墓/Watery Grave》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《Tundra》


忘れやすいのはこの辺のカード群かもしれない。
その1(前回) 概ね入るカード群
http://palpal.diarynote.jp/201707061751204825/
条件:Tier1.0~1.5、7割弱

その2(今回) 取り敢えず採用を検討するカード群
条件:Tier1.0~2.0、5割弱

その3(次回) EDH特有の優良カード群
http://palpal.diarynote.jp/201707062124238841/
条件:Tier1.0~2.0、3割弱~5割

*補足
一部の土地も該当色に含めた(アーボーグとクレイドル)。

無色 41->20
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《友なる石/Fellwar Stone》

白 16->8
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《沈黙/Silence》

青 26->13
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《Force of Will》
《否定の契約/Pact of Negation》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《白鳥の歌/Swan Song》
《Mana Drain》
《Mystic Remora》
《渦まく知識/Brainstorm》
《意外な授かり物/Windfall》
《Timetwister》
《思案/Ponder》
《狼狽の嵐/Flusterstorm》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《定業/Preordain》
《精神的つまづき/Mental Misstep》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《対抗呪文/Counterspell》
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
《払拭/Dispel》

黒 21->10
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《Demonic Tutor》
《伝国の玉璽/Imperial Seal》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《ネクロポーテンス/Necropotence》
《闇の腹心/Dark Confidant》
(《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》)
《むかつき/Ad Nauseam》
《Grim Tutor》
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
《納墓/Entomb》
《悪魔の意図/Diabolic Intent》

赤 13->6
《Wheel of Fortune》
《ギャンブル/Gamble》
《紅蓮破/Pyroblast》
《赤霊破/Red Elemental Blast》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》

緑 23->11
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《森の知恵/Sylvan Library》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
(《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》)
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》

土地 37->18
フェッチランド 10種
《統率の塔/Command Tower》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《真鍮の都/City of Brass》


偏執狂は汎用パーツ
強いカードは出来る限り採用を検討する派なので、まず汎用的に強い(≒上位リストに多く採用されている)カード一覧が欲しいと思った。ので作った。
統率者のTier表(*1)に載っているTier1~1.5ジェネラルの内、DescriptionにTappedOutのデッキリストへのリンクが貼ってあるものから抽出。

▼抽出基準の例
青で最も採用されているカード:《神秘の教示者/Mystical Tutor》13枚
≒青を含むデッキ13個と仮定して、青いデッキ全体の7割弱(*2)が採用している(9個以上のデッキが採用している)カードをピックアップ。

余りにも無難なリストと化したので、Tier2まで広げたり、採用デッキが少ないものもピックアップしたVer.2も作るかもしれない。
→しました。
その2
http://palpal.diarynote.jp/201707062113516855/
その3
http://palpal.diarynote.jp/201707062124238841/

*補足
上位デッキは高速コンボ寄りのデッキが多いため、一覧もそれに寄ってます。

無色 21->14
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《金属モックス/Chrome Mox》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》

白 9->6
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《沈黙/Silence》

青 13->9
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《Mystic Remora》
《白鳥の歌/Swan Song》
《Force of Will》
《否定の契約/Pact of Negation》
《Timetwister》
《意外な授かり物/Windfall》
《Mana Drain》
《精神的つまづき/Mental Misstep》
《渦まく知識/Brainstorm》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《狼狽の嵐/Flusterstorm》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《思案/Ponder》

黒 12->8
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《Demonic Tutor》
《伝国の玉璽/Imperial Seal》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《むかつき/Ad Nauseam》
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
《ネクロポーテンス/Necropotence》
《闇の腹心/Dark Confidant》
《毒の濁流/Toxic Deluge》

赤 6->4
《Wheel of Fortune》
《ギャンブル/Gamble》

緑 12->8
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《Fyndhorn Elves》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《森の知恵/Sylvan Library》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》

土地 17->11
フェッチランド 10種
《統率の塔/Command Tower》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《真鍮の都/City of Brass》


*1 http://tappedout.net/mtg-decks/list-multiplayer-edh-generals-by-tier/
*2 7割弱の理由は、そうしないと白が悲惨だったため。

▼おまけ
抽出カード一覧
21 Mox Diamond
21 Chrome Mox
20 Mana Crypt
19 Sol Ring
17 Misty Rainforest
16 Polluted Delta
16 Command Tower
16 Flooded Strand
16 Windswept Heath
15 Scalding Tarn
15 Verdant Catacombs
14 Mana Vault
14 Lotus Petal
14 Ancient Tomb
13 Sensei’s Divining Top
13 Arid Mesa
13 Mana Confluence
13 Mystical Tutor
13 Wooded Foothills
13 City of Brass
13 Marsh Flats
12 Mystic Remora
12 Vampiric Tutor
12 Bloodstained Mire
12 Swan Song
12 Force of Will
12 Demonic Tutor
12 Pact of Negation
12 Birds of Paradise
11 Timetwister
11 Carpet of Flowers
11 Windfall
11 Mana Drain
11 Worldly Tutor
11 Mental Misstep
11 Brainstorm
11 Imperial Seal
11 Cyclonic Rift
10 Fellwar Stone
10 Dark Ritual
10 Elvish Mystic
10 Fyndhorn Elves
10 Nature’s Claim
10 Ad Nauseam
10 Llanowar Elves
10 Flusterstorm
10 Chain of Vapor
10 Mox Opal
10 Sylvan Library
9 Swords to Plowshares
9 Green Sun’s Zenith
9 Underground Sea
9 Ponder
9 Grim Monolith
9 Yawgmoth’s Will
9 Cavern of Souls
8 Survival of the Fittest
8 Watery Grave
8 Forbidden Orchard
8 Gitaxian Probe
8 Breeding Pool
8 Overgrown Tomb
8 Necropotence
8 Gemstone Caverns
8 Tropical Island
8 Dark Confidant
8 Arbor Elf
8 Bayou
8 Urborg, Tomb of Yawgmoth
8 Toxic Deluge
8 Preordain
7 Regrowth
7 Snapcaster Mage
7 Abrupt Decay
7 Enlightened Tutor
7 Trinket Mage
7 Noxious Revival
7 Eternal Witness
7 Deathrite Shaman
7 Laboratory Maniac
7 Tundra
7 Gaea’s Cradle
7 Dispel
7 Island
6 Boreal Druid
6 Lion’s Eye Diamond
6 Tarnished Citadel
6 Lim-Dul’s Vault
6 Spell Pierce
6 Silence
6 Counterspell
6 Dryad Arbor
6 Grim Tutor
6 Merchant Scroll
6 Swamp
6 Muddle the Mixture
6 Wheel of Fortune
6 Cabal Ritual
5 Jace, Vryn’s Prodigy
5 Reanimate
5 Eldritch Evolution
5 Priest of Titania
5 Strip Mine
5 Entomb
5 Badlands
5 Savannah
5 Frantic Search
5 Intuition
5 Tainted Pact
5 Mind Stone
5 Elves of Deep Shadow
5 Negate
5 Basalt Monolith
5 Forest
5 Volcanic Island
5 Wall of Roots
5 Winter Orb
5 Gamble
5 Talisman of Dominance
5 Chord of Calling
5 Diabolic Intent
5 Rhystic Study
5 Animate Dead
5 Dimir Signet
5 Voltaic Key
5 Impulse
5 Grafdigger’s Cage
4 Avacyn’s Pilgrim
4 Temple Garden
4 Delay
4 Staff of Domination
4 Tezzeret the Seeker
4 Memory’s Journey
4 Beast Within
4 Talisman of Progress
4 Azorius Signet
4 High Tide
4 Aven Mindcensor
4 Tangle Wire
4 Hermit Druid
4 Skullclamp
4 Helm of Awakening
4 Gemstone Mine
4 Transmute Artifact
4 Reclamation Sage
4 Dance of the Dead
4 Caustic Caterpillar
4 Wirewood Symbiote
4 Hallowed Fountain
4 Back to Basics
4 Time Spiral
4 Sylvan Tutor
4 Fabricate
4 Taiga
4 Pull from Eternity
4 Snow-Covered Forest
4 Scrubland
4 Power Artifact
4 Fauna Shaman
3 Hope of Ghirapur
3 Cursed Totem
3 Candelabra of Tawnos
3 Doomsday
3 Buried Alive
3 Inventors’ Fair
3 Yavimaya Coast
3 City of Traitors
3 Great Oak Guardian
3 Ethersworn Canonist
3 Steam Vents
3 Whir of Invention
3 Phyrexian Revoker
3 Reshape
3 Narcomoeba
3 Crop Rotation
3 Food Chain
3 Pyroblast
3 Necromancy
3 Eladamri’s Call
3 Paradox Engine
3 Trinisphere
3 Dark Petition
3 Exotic Orchard
3 Aura of Silence
3 Memnite
3 Gilded Drake
3 Aetherflux Reservoir
3 Thought Vessel
3 Lightning Greaves
3 Orcish Lumberjack
3 Rings of Brighthearth
3 Noble Hierarch
3 Stomping Ground
3 Sphere of Resistance
3 Llanowar Wastes
3 Defense Grid
3 Yisan, the Wanderer Bard
3 Exploration
3 Summoner’s Pact
3 Academy Ruins
3 Night’s Whisper
3 Quirion Ranger
3 Cloudstone Curio
3 Shallow Grave
3 Thorn of Amethyst
3 Dread Return
3 Notion Thief
3 Bloom Tender
2 Living Plane
2 Adarkar Wastes
2 Thalia, Heretic Cathar
2 Sylvan Scrying
2 Mouth of Ronom
2 Torpor Orb
2 Thirst for Knowledge
2 Wood Elves
2 Weathered Wayfarer
2 Linvala, Keeper of Silence
2 Riftsweeper
2 Everflowing Chalice
2 Woodland Bellower
2 Azusa, Lost but Seeking
2 Somberwald Stag
2 Grand Abolisher
2 Expedition Map
2 Dramatic Reversal
2 Inquisition of Kozilek
2 Natural Order
2 Necrotic Ooze
2 Elvish Spirit Guide
2 Grasp of Fate
2 Song of the Dryads
2 Mishra’s Workshop
2 Scryb Ranger
2 Aura Shards
2 Wild Growth
2 Nykthos, Shrine to Nyx
2 Utopia Sprawl
2 Phantasmagorian
2 Dack Fayden
2 Grand Arbiter Augustin IV
2 Gaddock Teeg
2 Hokori, Dust Drinker
2 Containment Priest
2 Tinder Wall
2 Phyrexian Tower
2 Devoted Druid
2 Culling the Weak
2 Eternal Scourge
2 Sanctum Prelate
2 Scroll Rack
2 Sylvan Safekeeper
2 Plunge into Darkness
2 Shield Sphere
2 Selvala, Heart of the Wilds
2 Edric, Spymaster of Trest
2 Blinkmoth Nexus
2 Hapless Researcher
2 Bazaar of Baghdad
2 Demonic Consultation
2 Blood Crypt
2 Jeweled Amulet
2 Rain of Filth
2 Recruiter of the Guard
2 Land Tax
2 Cloud of Faeries
2 Memory Jar
2 Kataki, War’s Wage
2 Apprentice Necromancer
2 Dig Through Time
2 Palinchron
2 Benefactor’s Draught
2 Summer Bloom
2 Mirri’s Guile
2 Isochron Scepter
2 Eidolon of Rhetoric
2 Imperial Recruiter
2 Blind Obedience
2 Scavenging Ooze
2 Thoughtseize
2 Reflecting Pool
2 Fierce Empath
2 Worldgorger Dragon
2 Fire Covenant
2 Walking Ballista
2 Tooth and Nail
2 Oblivion Ring
2 Prismatic Lens
2 Godless Shrine
2 Phyrexian Walker
2 Temur Sabertooth
2 Plains
2 Gush
2 Fatestitcher
2 Blood Artist
2 Sakura-Tribe Scout
2 Autumn’s Veil
2 Umbral Mantle
2 Stroke of Genius
2 Minamo, School at Water’s Edge
2 Nihil Spellbomb
2 Jace, the Mind Sculptor
2 Prossh, Skyraider of Kher
2 Talisman of Indulgence
2 Snap
2 Duress
2 Thousand-Year Elixir
2 Stasis
2 Elesh Norn, Grand Cenobite
2 Ornithopter
2 Auriok Salvagers
2 Fact or Fiction
2 Snow-Covered Plains
1 Simic Signet
1 Botanical Sanctum
1 Myr Retriever
1 Plateau
1 Snow-Covered Swamp
1 Life’s Legacy
1 Rishadan Brigand
1 Oath of Nissa
1 Songs of the Damned
1 Human Frailty
1 Pithing Needle
1 Moltensteel Dragon
1 Karmic Guide
1 Halimar Excavator
1 Duskwatch Recruiter
1 Detention Sphere
1 Loyal Retainers
1 Boseiju, Who Shelters All
1 Quirion Sentinel
1 Gatecreeper Vine
1 Temporal Mastery
1 Wheel of Fate
1 Angel’s Grace
1 Animar, Soul of Elements
1 Garruk, Primal Hunter
1 Leonin Relic-Warder
1 Pestermite
1 Strionic Resonator
1 Gudul Lurker
1 Guardian Idol
1 Reveillark
1 Ravaging Riftwurm
1 Selesnya Signet
1 Rest in Peace
1 Mountain
1 Spire Tracer
1 Izzet Signet
1 Dream Salvage
1 Humility
1 Lotus Bloom
1 Three Visits
1 Spellstutter Sprite
1 Etherium Sculptor
1 Helm of Obedience
1 Mogis’s Marauder
1 Rattleclaw Mystic
1 Extract
1 Daze
1 Hangarback Walker
1 Talisman of Unity
1 Goblin Bushwhacker
1 Manakin
1 Pattern of Rebirth
1 Astral Cornucopia
1 By Force
1 Temporal Manipulation
1 Defense of the Heart
1 Ancestral Vision
1 Peregrine Drake
1 Null Rod
1 Venser, Shaper Savant
1 Future Sight
1 Hall of the Bandit Lord
1 Momentous Fall
1 Wayfarer’s Bauble
1 Rishkar’s Expertise
1 Druids’ Repository
1 Tsabo’s Web
1 Mana Leak
1 Faithless Looting
1 Treasured Find
1 Purphoros, God of the Forge
1 Natural State
1 Narset Transcendent
1 Blooming Marsh
1 Nature’s Lore
1 Millikin
1 Buried Ruin
1 Spellskite
1 Tymna the Weaver
1 Spirit of the Labyrinth
1 Mystic Gate
1 Wirewood Lodge
1 Personal Tutor
1 Beastcaller Savant
1 Mass Hysteria
1 Pendelhaven
1 Morselhoarder
1 Scryb Sprites
1 Skirge Familiar
1 Wear / Tear
1 Springleaf Drum
1 Lupine Prototype
1 Ulamog, the Ceaseless Hunger
1 Glimpse of Nature
1 Peacekeeper
1 Helvault
1 Mishra’s Bauble
1 Urza’s Bauble
1 Ancient Ziggurat
1 Birthing Pod
1 Reality Shift
1 Thought-Knot Seer
1 Thrasios, Triton Hero
1 Horizon Canopy
1 Shared Discovery
1 Arcum Dagsson
1 Boonweaver Giant
1 Lotus Cobra
1 Shimmer Myr
1 Deep Analysis
1 Stupefying Touch
1 Kalastria Healer
1 Rakdos Signet
1 Glen Elendra Archmage
1 Manglehorn
1 Genesis Wave
1 Unsubstantiate
1 Manipulate Fate
1 Slaughter Pact
1 Red Elemental Blast
1 Repeal
1 Jeleva, Nephalia’s Scourge
1 Oboro, Palace in the Clouds
1 Primordial Sage
1 Waste Not
1 Wasteland
1 Myr Sire
1 Mind’s Desire
1 Skithiryx, the Blight Dragon
1 Guttural Response
1 Yavimaya Hollow
1 Telepathy
1 Path to Exile
1 Swiftfoot Boots
1 Smothering Abomination
1 Wrath of God
1 Angel of Glory’s Rise
1 Invigorate
1 Thran Dynamo
1 Postmortem Lunge
1 Ill-Gotten Gains
1 Selvala, Explorer Returned
1 Deathmark
1 Waterfront Bouncer
1 Lodestone Bauble
1 Armageddon
1 Sidisi, Undead Vizier
1 The Tabernacle at Pendrell Vale
1 Flash
1 Captain Sisay
1 Hypnotic Siren
1 Sheltering Ancient
1 Thought Scour
1 Rishadan Cutpurse
1 Lotleth Troll
1 Greater Good
1 Past in Flames
1 Karador, Ghost Chieftain
1 Shaman of Forgotten Ways
1 Snow-Covered Island
1 Phyrexian Dreadnought
1 Myr Turbine
1 Parallax Wave
1 Manifold Insights
1 Teferi, Temporal Archmage
1 Time Warp
1 Crystal Vein
1 Karametra’s Acolyte
1 Spiketail Hatchling
1 Breaching Hippocamp
1 Priest of Urabrask
1 Weird Harvest
1 Hurkyl’s Recall
1 Brago, King Eternal
1 Voyaging Satyr
1 Spreading Seas
1 Slithermuse
1 Ancestral Statue
1 Blood Pet
1 Triton Shorestalker
1 Regal Force
1 Deglamer
1 Ebon Stronghold
1 Deadeye Navigator
1 Burgeoning
1 Altar of Dementia
1 Goblin Matron
1 Sylvan Ranger
1 Mentor of the Meek
1 Myr Moonvessel
1 Squandered Resources
1 City of Solitude
1 Fiend Hunter
1 Kiki-Jiki, Mirror Breaker
1 Protean Hulk
1 Xantid Swarm
1 Flooded Grove
1 Viscera Seer
1 Craterhoof Behemoth
1 Manamorphose
1 Cloud Key
1 Flagstones of Trokair
1 Faerie Miscreant
1 Sidisi, Brood Tyrant
1 Eiganjo Castle
1 Orzhov Signet
1 Seedborn Muse
1 Skyshroud Ranger
1 Tolaria West
1 Conjurer’s Bauble
1 Root Maze
1 Into the Roil
1 Bubbling Muck
1 Static Orb
1 Lignify
1 Inkmoth Nexus
1 Pongify
1 Seat of the Synod
1 Hagra Diabolist
1 The Chain Veil
1 Reckless Bushwhacker
1 Mausoleum Wanderer
1 Dimir Machinations
1 Cursecatcher
1 Yidris, Maelstrom Wielder
1 Goblin Bombardment
1 Academy Rector
1 Silver Myr
1 Skullmulcher
1 Wild Cantor
1 Hushwing Gryff
1 Prophetic Prism
1 Vexing Shusher
1 Sleight of Hand
1 Phyrexian Soulgorger
1 Thalia, Guardian of Thraben
1 Splinter Twin
1 Brushland
1 Sphinx’s Revelation
1 Chromatic Sphere
1 Silhana Ledgewalker
1 Copy Artifact
1 Land Grant
1 Hedron Crawler
1 Blighted Bat
1 Underground River
1 Supreme Verdict
1 Baral, Chief of Compliance
1 Plague Myr
1 Shriekmaw
1 Hickory Woodlot
1 Concordant Crossroads
1 Deceiver Exarch
1 Beastmaster Ascension
1 Misthollow Griffin
1 Dosan the Falling Leaf
1 Unified Will
1 Surveilling Sprite
1 Fractured Powerstone
1 Flamekin Harbinger
1 Whirlpool Rider
1 Sun Titan
1 Reki, the History of Kamigawa
1 Tormod’s Crypt
1 Bane of Progress
1 Channeler Initiate
1 Bloodghast
1 Metalworker
1 Zur the Enchanter
1 Talisman of Impulse
1 Niv-Mizzet, Dracogenius
1 Earthcraft
1 Genesis Hydra
1 Arcane Denial
1 Overeager Apprentice
1 Phytoburst
1 Lake of the Dead
1 Oath of Jace
1 Zealous Conscripts
1 Vitalize
1 Forsaken City
1 Okina, Temple to the Grandfathers
1 General Tazri
1 Razorverge Thicket
1 Carrion Feeder
1 Palladium Myr
1 Foresight
1 Might of Old Krosa
1 Skirk Prospector
1 Citanul Flute
1 Jet Medallion
1 Chromatic Star
1 Simian Spirit Guide
1 Gilded Lotus
1 Notorious Throng
1 Soul’s Majesty
1 Breya, Etherium Shaper
1 Darkslick Shores
1 Wingcrafter
1 Soul of the Harvest
1 Exsanguinate
1 Zulaport Cutthroat
1 Grim Haruspex
1 Rapid Hybridization
1 Peat Bog
1 Groundswell
1 Treetop Scout
1 Cabal Therapy
1 Berserk
1 Rolling Earthquake
1 Rishadan Footpad
1 Hinterland Harbor
1 Wooded Bastion




レガシーはクリティカルな発想が出なくて停止中。破滅の刻は削剥(サイドに内定)、敏捷な妨害術師(たぶん試す)、死者の砂丘(もしかしたら試す)あたりが気になる。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

低Tierジェネラルは開発が進んでいないことが多いので、Tier1.5くらいを目指して可能性を模索するのが楽しい。環境理解に乏しいけど、出来る限り競技指向で。

ギサとゲラルフのジェネラルとしての性能は暴君シディシと原形質を足して3で割った感じ。
今回デッキを作る時の理解は、
・コンボに繋がる展開を補助する
・コンボパーツになる
この2つをこなした上で、片方でも大きく貢献したら強ジェネラルの素質はあるんじゃない?程度の考えだった。

取り敢えずリスト(ゾンビは青色)


<ジェネラル>
《ギサとゲラルフ/Gisa and Geralf》

<マナ 46>
# 土地 30
《島/Island》9
《沼/Swamp》3
《Underground Sea》
《湿った墓/Watery Grave》
《窪み渓谷/Sunken Hollow》
《異臭の池/Fetid Pools》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《地底の大河/Underground River》
《汚れた島/Tainted Isle》
《涙の川/River of Tears》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
《統率の塔/Command Tower》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》

# マナ加速 16
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
《金属モックス/Chrome Mox》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《High Tide》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar》
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
《友なる石/Fellwar Stone》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》

<サポート 32>
# ドロー 16
《墓所破り/Cryptbreaker》
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
《渦まく知識/Brainstorm》
《占骨術/Skeletal Scrying》
《Mystic Remora》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
《闇の腹心/Dark Confidant》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《忘れられた作品/Forgotten Creation》
《墓生まれの詩神/Graveborn Muse》

《通りの悪霊/Street Wraith》
《噴出/Gush》

# サーチ 10
《伝国の玉璽/Imperial Seal》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《納墓/Entomb》
《Demonic Tutor》
《悪魔の意図/Diabolic Intent》
《Grim Tutor》
《直観/Intuition》
《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
《闇の誓願/Dark Petition》

# 回収(コンボパーツ) 6
《グール起こし/Ghoulraiser》
《グレイブディガー/Gravedigger》
《ファイレクシアの発掘者/Phyrexian Delver》
《取り憑かれたスカーブ/Possessed Skaab》

《墓損ない/Unmake the Graves》
《シブシグの泥浚い/Sibsig Muckdraggers》

<コンボ 6>
# メインパーツ 4
《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
《最後の審判/Doomsday》
《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
《屋根の上の嵐/Rooftop Storm》

# サブパーツ 2
《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》

<妨害 15>
# 除去 6
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《セドラクシスの錬金術師/Sedraxis Alchemist》
《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》

《殺し/Snuff Out》
《水没/Submerge》

# カウンター 7
《否定の契約/Pact of Negation》
《精神的つまづき/Mental Misstep》
《狼狽の嵐/Flusterstorm》
《白鳥の歌/Swan Song》
《頑固な否認/Stubborn Denial》
《Mana Drain》
《Force of Will》

# その他 2
《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
《概念泥棒/Notion Thief》


一部持っていないカードについて、実戦で回した時は劣化版を入れてたり、その場に有ったゴミを突っ込んでたり。ネクロポーテンス等は入れるべきかもしれないけど個々のカードは調整項目ってことで。大きな課題はコンボパーツである回収用ゾンビの別の使い道。今の所は通りの悪霊とフェアリーの忌み者の回収がメインで後はマナに余裕があれば終盤使える程度。

▼コンボ解説
・メインコンボ
アンデッドの大臣、シディシ+屋根の上の嵐(5U+5点)
▼手順
屋根の上の嵐を唱える(5U)
→シディシを唱えてシディシを濫用してグール起こしをサーチ
→グールでシディシを回収
→シディシを唱えてシディシを濫用してグレイブディガーをサーチ
→ディガーでシディシを回収
→シディシを唱えてシディシを濫用してファイレクシアの発掘者をサーチ
→発掘者でシディシをリアニメイト(5点)
→シディシでシディシを濫用して取り憑かれたスカーブをサーチ
→スカーブでシディシを回収
→シディシを唱えてシディシを濫用してシブシグの泥浚いをサーチ
→泥浚いでシディシを回収
→シディシを唱えてディガーを濫用してセドラクシスの錬金術師をサーチ
→錬金術師でシディシをバウンス
→シディシを唱えてシディシを濫用して墓損ないをサーチ
→グール、発掘者、スカーブ、泥浚い、錬金術師で召集コスト4Bを支払い墓損ないを唱える
→墓損ないでシディシとディガーを回収
→シディシを唱えてシディシを濫用して不浄なる者、ミケウスをサーチ
→ミケウスを唱えて人間以外に不死を付与
→ディガーでシディシを回収
→シディシを唱えてシディシを濫用してシディシの不死が誘発
→シディシで錬金術師を濫用し、錬金術師の不死が誘発
→錬金術師で自身をバウンス(シディシ濫用の無限サーチ成立)
→シディシの濫用2回分で屍肉喰らいをサーチ
→屍肉喰らいを唱える(無限CIP成立)

無駄に長いが整理すると、シディシで回収生物を並べて墓損ないの召集コストを賄い、シディシとミケウス(とついでに屍肉喰らい)を揃えるコンボ。
コンボ時、手札に回収生物が居た場合は即座にミケウスと屍肉喰らいをサーチ出来る。
また、ジェネラルを経由する場合は
ギサとゲラルフを唱える
→シディシを唱えてシディシを濫用して屋根の上の嵐をサーチ(3BB)
→屋根の上の嵐を唱える(5U)
→墓地からシディシを唱える
以下、ギサとゲラルフの分だけ召集コストが下がり、先のコンボと同様の手順で無限に入る。3BBと5Uが重いため2ターンに分割してシディシ1枚コンボ。4マナジェネラル→5マナシディシ→6マナ屋根の上の嵐とスムーズにコンボを狙うことが出来る。
…と見せかけて、別のコンボを用意しておかないと実質オープンリーチであること、4、5、6マナをフルに使い切ってしまうことからかなり決まりにくい。
それでもこのコンボである理由は、ジェネラル絡みのコンボとして見た時、シディシと屋根の上の嵐の2枚コンボとして見た時のそれぞれがまあまあの優秀さだと感じたため。(この辺、とても優秀と言えないあたりTier3を実感し始める)

・サブコンボ
最後の審判+キャントリップ
コンボ内容は定番なので省略。
最後の審判である理由は、
・ジェネラルのCIPでパーツが落ちてもリカバリーが効く
・回収用ゴミゾンビ共で通りの悪霊を回収したり、墓所破りのような設置キャントリップを僅かながらに持つ
・コンボ速度がメインコンボとずれている
・墓地対策を回避出来る
・成立しやすい(コンボとして優秀である)
取り敢えず、メインコンボ一本だとシディシから伏せてサーチしても対策が容易なのでサブコンボは必要だった。サブコンボと言いつつ最後の審判の方が優秀なのは明らかで、強コンボに振り回されつつも必死にしがみつく圧倒的Tier3感。


ジェネラル+直観(ファイレクシアの発掘者、流浪のドレイク、狙い澄ましの航海士)も1枚コンボとして考えたんだけど、((2U+)5UUU+12点+土地5つ)以上が必要で正直弱コンボも良いとこだった。成立すればドレイク+航海士による無限マナからジェネラル明滅でライブラリーを掘ってシディシかスカーブに辿り着いたところで無限サーチ・回収で勝利。ライブラリーの掘削とゾンビの墓地キャスト、ジェネラルの両方の能力を活かせるんだけど、如何せんコンボが遅い。

ジェネラルを活かした弱いコンボと心中するくらいなら無関係な強コンボに無理矢理しがみついて勝ちたい。強コンボを凌ぎ合ったり、強コンボをケアさせた結果、独自コンボが決まったりする事もあるしね。他の下位互換とならないようにジェネラル絡みのコンボを最低1つ持っておけば、後は弱めのコンボは必要ないかなあ、と。

それと今回学んだことは、強いコンボを活かしたジェネラルこそが今の強ジェネラル(Tier1~1.5)の一角であるということ。具体例は食物連鎖、最後の審判、隠遁ドルイド、ハルクフラッシュ。
コンボ展開を補助しつつ、コンボパーツになることに加えて、ジェネラル独自のコンボが強いか強いコンボを使いこなす要素があるジェネラルを発掘・開発することが出来れば、新しい強ジェネラルになれる…かもしれない。

EDHは今までになかった感覚が多くて、気になることがたくさんあり過ぎる。

77th KMC

2017年5月14日 Legacy
ひと月ぶりのレガシー


Main
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《奇怪なドレイク/Enigma Drake》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思考掃き/Thought Scour》
4《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》
3《呪文嵌め/Spell Snare》
2《対抗呪文/Counterspell》
4《Force of Will》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《罰する火/Punishing Fire》
1《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

4《Volcanic Island》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《島/Island》
1《山/Mountain》
3《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》

Sideboard
2《紅蓮破/Pyroblast》
2《水流破/Hydroblast》
2《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2《灰からの再興/From the Ashes》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《真髄の針/Pithing Needle》

直近の分布を見てURxDelverをメタる.ドレイクの採用理由はデルバー側に不利な処理を強いる点.壁にすればアンコウで相打ち,それ以外を一方的に打ち取り,壁を無視する死儀礼やネメシスに対しては倍以上のクロックで殴り合えるため,着地させるたびに有利が取れる.氷の中の存在やネメシスと違って着地して即座にデルバーを止められる点が偉い.中盤以降に引いても即座に仕事をする点では存在よりもテンポを失いにくくて軽い(というか存在が重い).
デッキ構成は基本的にドレイクに除去耐性がないため手札を増やして物量で押す作戦.安らかなる眠りの採用数が少ないので思いっきり墓地に依存した.骨子は思考掃き+奇怪なドレイク+蓄積した知識+罰する火.サイドボードは微妙に軸がずれているURDelverとGrixisDelverメタが中心.

R1 DragonStompy oo
G1 除去無しkpで月の大魔術師.瞬唱で相打ち.ハンウィアーの守護隊に1回殴られてドレイク着地.後続含めて守護隊に追加で2回殴られつつライフ1残して捌ききってドレイク2パンで勝ち
G2 相手ダブマリで空瞬唱とドレイクで殴って勝ち

R2 URDelver oxo
G1 嵐追いと後続に削られつつ残りライフ4でクロック消えてヴェンディドレイク.稲妻の返しでライフ1まで落として勝ち.土地フラしてた
G2 デルバー速槍に削られ,爆薬起動を1Tずらされて火力果敢で負け
G3 捌いてライフ12対15でドレイク対速槍.6点受けた返しにFoW構えて8点パンチからターン返ってきて勝ち

R3 WEldrazi xox
G1 後手嵌め罰火瞬唱kpで先手T1チャリス(1),T2新サリア,T3旧サリアからkarakas難題難題で負け
G2 スマッシャ―サリアをライフ3で捌ききってダク奥義
G3 T3洞窟スマッシャ―をライフ3で捌いたが統治者が奪えず9枚くらい引かれて物量負け
ストンピィ全般に対して序盤にドレイク引ければ勝てそう感

R4 EurekaTell oxo
G1 ショーテル通ってヴェンディ・ドレイク対エムラ.相手ライフ9に対してクロック9点とパーマネント8個あって勝ち
G2 T3ショーテル通ってヴェンディ対全知.エムラ下に送って定業からエムラ
G3 T2リム=ドゥールT3絨毯ショーテルにヴェンディ.全知*2エムラショーテルエウレカフラスターから悩んでエムラ下.何も無くてヴェンディドレイクで殴り切り

R5 Elves! xx
G1 ワンマリ土地1ブレストkpからT2ブレストで土地引けず負け
G2 瞬間的に5マナ作られてオーダーへのカンスペがフラスターされてルーリク・サーで負け
相手が上手かったがメインでクウィリーオンを焼けば4マナ止まりだった.ケア不足

R6 GrixisDelver xox
G1 1/1とアンコウに対してドレイクジェイス瞬唱と回答あって行けるだろーと思ってたらドレイクが四肢切断,1浮きジェイスをピアスされて6点クロックテンポ負け
G2 空瞬唱でダメージ稼いで瞬唱追加と火力で勝ち
G3 死儀礼死儀礼デルバーヤンパイセラピー死儀礼デルバーと連打捌けず負け

3-3

感想
・奇怪なドレイク
今回のあたりだと引きたい場面は多かった.初手に2枚が許容範囲なので採用は3枚が限界かな.デッキの縛りが弱く,ニヴメイガス以上に期待感のあるカードだった(褒め言葉).
・思考掃き
メインは瞬唱の餌が増える事とドレイクの打点向上.罰火や知識が墓地に落ちると嬉しい.思考掃きルートは謎めいた海蛇とか騒ぎわめくマンドリルとかあるけど未来が無い.総じてあまり強くはない.
・蓄積した知識
以前最後に使った時(http://palpal.diarynote.jp/201407070049436931/)と比較して罰火でコントロール力を上げて,思考掃きでキャスト1枚目から複数枚ドローが期待できるようにした上で弱かった.

ドローとマナベースが課題
環境は低速卓で,最近はエムラがヤバい.

ジェネラル
《造命の賢者、オビア・パースリー/Oviya Pashiri, Sage Lifecrafter》

マナ加速 22
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《金属モックス/Chrome Mox》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《燭台の大魔術師/Magus of the Candelabra》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《通電式キー/Voltaic Key》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
《銅のマイア/Copper Myr》
《友なる石/Fellwar Stone》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《大地の知識/Earthcraft》
《Elvish Spirit Guide》
《野生の心、セルヴァラ/Selvala, Heart of the Wilds》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》*1
《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》

アドバンテージ 12
《古きものの活性/Ancient Stirrings》
《彩色の星/Chromatic Star》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《生命の遺産/Life’s Legacy》
《森の知恵/Sylvan Library》
《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
《記憶の仮面/Mask of Memory》
《精霊信者の剣/Sword of the Animist》
《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《記憶の壺/Memory Jar》
《ニンの杖/Staff of Nin》

サーチ 8
《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《輪作/Crop Rotation》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《探検の地図/Expedition Map》
《森の占術/Sylvan Scrying》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《歯と爪/Tooth and Nail》

キーパーツ 7
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《威圧の杖/Staff of Domination》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller》
《前兆の機械/Omen Machine》
《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》
《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》

妨害 18
《ウルヴェンワルドの足跡追い/Ulvenwald Tracker》
《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《屑山の人形/Heap Doll》
《写本裁断機/Codex Shredder》
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
《セテッサ式戦術/Setessan Tactics》
《束縛/Bind》
《歪める嘆き/Warping Wail》
《冬の宝珠/Winter Orb》
《原基の印章/Seal of Primordium》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《内にいる獣/Beast Within》
《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
《全ては塵/All Is Dust》
《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》

土地 32
《森/Forest》 22
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《伝承の樹/Tree of Tales》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《露天鉱床/Strip Mine》
《発明博覧会/Inventors’ Fair》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》

*1 Mishra’s Workshopを試していた時の名残

抜いたのが1マナマナクリと微妙なコンボパーツ.増やしたのが茶系マナ加速とアドカード及び妨害.

・天光を求める者と幻術師の篭手について
両者ともジェネラルとシナジーする上に,揃ったら適当な東屋あたりと組み合わせて無限マナに繋がる.コンボとしてみるとデッキ内では成立が早く優秀な部類だったが,ジェネラルとのシナジーが曲者で,実際はマナを食い過ぎるため機能しない場合が多く,腐りがちであった.
→アドを稼ぐカードと交換

・威圧の杖絡みのコンボ
天光を求める者と幻術師の篭手コンボの代わりに威圧の杖コンボに重点を置いた.相方を燭台の大魔術師・旅するサテュロス・野生の心、セルヴァラの3種に増量.クレイドル用の頭数も出来るだけ増やす.ただ,威圧の杖にアクセスするのが相変わらず難しい.

Candelabra of TawnosやMishra’s Workshopなど持っていないカードはそのまま森に置き換えた.

感想・反省
歯と爪,EoT調べ鍛冶場主が決まって満足.ジェネラルの1/1生成と合わせてテンポよくファクトを並べるのが大事.
予想以上に強かったのが冬の宝珠で,時計独楽と一緒になって暴力していた.一方で弱かったのが追加した装備2種(記憶の仮面・精霊信者の剣)で,殴れるサイズの生物(構築物トークン)の登場が遅く,また回避持ちも少ないため機能し辛かった.次は戦士の教訓にする.
よーやく実戦が出来たので記録.
同時に《ティボーとルミア/Tibor and Lumia》(虚無)も回したけど1回で満足した.

ジェネラル
《造命の賢者、オビア・パースリー/Oviya Pashiri, Sage Lifecrafter》

マナ加速 21
《金属モックス/Chrome Mox》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《通電式キー/Voltaic Key》
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
《友なる石/Fellwar Stone》
《大地の知識/Earthcraft》
《Elvish Spirit Guide》
《野生の心、セルヴァラ/Selvala, Heart of the Wilds》
《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》

アドバンテージ 9
《彩色の星/Chromatic Star》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《生命の遺産/Life’s Legacy》
《たい肥/Compost》
《森の知恵/Sylvan Library》
《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《ニンの杖/Staff of Nin》

サーチ 10
《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
《古きものの活性/Ancient Stirrings》
《森の教示者/Sylvan Tutor》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《輪作/Crop Rotation》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《探検の地図/Expedition Map》
《森の占術/Sylvan Scrying》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《歯と爪/Tooth and Nail》

キーパーツ 12
《天光を求める者/Seeker of Skybreak》
《幻術師の篭手/Illusionist’s Bracers》
《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《威圧の杖/Staff of Domination》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller》
《前兆の機械/Omen Machine》
《種子生まれの詩神/Seedborn Muse》
《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》
《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》
《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》

妨害 16
《ウルヴェンワルドの足跡追い/Ulvenwald Tracker》
《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《屑山の人形/Heap Doll》
《写本裁断機/Codex Shredder》
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
《束縛/Bind》
《歪める嘆き/Warping Wail》
《原基の印章/Seal of Primordium》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《内にいる獣/Beast Within》
《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
《全ては塵/All Is Dust》
《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》

土地 31
《冠雪の森/Snow-Covered Forest》 19
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《伝承の樹/Tree of Tales》
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《ロノムの口/Mouth of Ronom》
《露天鉱床/Strip Mine》
《発明博覧会/Inventors’ Fair》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》

方針は構える緑茶.妨害を構えてEoTにトークン生成.サーチツモでコンボに向かう感じ.まだまだ甘くてキルターンと妨害の強さが釣り合っていない.おばあちゃんを大切にしろ.

コンボ
・カルドーサの鍛冶場主+アーティファクト6つ
メインコンボ.EoT召喚の調べか歯と爪(カルドーサの鍛冶場主+狩猟の統率者、スーラク)から狙う.
・マナクリ+威圧の杖
旅するサテュロス,野生の心、セルヴァラ,ガイアの揺籃の地を集めたついでに狙う.
・天光を求める物+幻術師の篭手+マナクリ
0から揃えに行かない.どちらかを引いているときに狙う.
他は適宜適当に



感想・反省
今日の勝ちパターンは,コンボ:エムラ:ビート=0:3:2.妨害置物が並ぶと,構えて手札を増やすゲームになってドロー不足が感じられた.全体除去と石のような静寂でマナが伸び悩んだ時もドローが欲しかった.森知恵が引ければ苦労しないんだけど.
ジェネラルの特性上,速度が遅いのは仕方がないのでアドバンテージと妨害で補うしかない.
改善点→ドローの増量,妨害の選定.

74th KMC

2017年3月27日 Legacy
リストは前回と同じ.

R1 URDelver oxx
G1 除去コンして勝ち
G2 TNN通って投了.生物ハンドっぽくてStormchaserにREBしたのがミス
G3 土地1kpで詰まった
SDTとBSのkpはダメって前も思ったよーな.

R2 RGPost xx
G1 Blood Moonが見つからなくてPrimeval Titan
G2 T3Choke

R3 BUGControl oo
G1 トップ勝負でTrinket*2引いて勝ち
G2 カウンターと除去が噛み合って勝ち

R4 Miracle oxo
G1 長期戦でRuins,CoS,Ballista,EEが揃って勝ち
G2 土地1kpで詰まってMentor
G3 中盤のScMが残り,RuinsでBallista戻して3点で勝ち

R5 Burn xox
G1 相手の土地が詰まってる間に削り切れず
G2 ライフ1残って生物並べて勝ち
G3 生物にライフ持ってかれて焼かれ

2-3でドロップして買い物

全然集中出来てない.原因はデッキの理解不足で,特にBlood Moonはメインで役に立った覚えがなく,要らないと思いつつもリストを変えてないのは惰性としか言いようがない.

▼モチベアップのためのメモ
能動的に動ける強いカード(ScM,Trinket,TNN,Vendy)が実質3マナ域に集中してて,軽いとこ引けないと動きが緩慢になるのが悩ましい.T2にStandstillを設置して返しをFoWする動きがテンポもアドも取れてて好きなんだけど,Standstillのデッキ構造に欠点が多くてリスキー.
→改善点は欠点の克服

テンポ系にとって一番欲しいアドバンテージ(ドローにしろ,クロックにしろ)の取り方は追加ターンという考え.使い得な追加ターンが刷られることが有り得ないので,刷られた癖のある追加ターンをどう使うかが問題.参考:Temporal Mastery入りのリスト(http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD23868S/).
追加ターンの前にどれだけその恩恵を受けられる盤面を作れるかが上振れ課題で,最低限弱いT2を飛ばせればと思うが実質それは不可能.
→改善策は序盤の緩慢さを諦めて,終盤Vision+追加ターンで強引に巻き返す

1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索